このユーザーをお気に入りに登録する
クロ大好きさん … by momo
★CDバカさん … by momo
初めまして、CDバカ… by CDバカ
kobamanさん … by momo
山水のそのシリーズの… by kobaman
製品レビュー/コメントへのレスはありません
Victor SX-511 スピーカー端子破損で入手。 密閉型ながら開放的な音で詰まった感じが全くなく フロア型と聞き比べても遜色がありません。 華やかな高音域としっかりした中低音域で安心して音楽が聴けます。 Victor SX-7Ⅱ こちらも密閉型ですが詰まった感じはありません。 ソフトドームとは思えない硬質な音です。 PIONEER S-1800DV かの有名なS-180Dの防磁モデルです。 ウーハーのエッジが無かったので張り替えました。 ダブルボイスコイルでダイナミックな低音再生が可能です。 Sansui SP-4000 ホーンツィーターらしくない音でがっかりでした。 古いJAZZなどはそれなりに聴かせてくれます。 Sansui SP-100i 両方のツィーターが鳴らないものを破格値で入手 お気に入りの一台です。 墓石のようなデザインがなんともいえません。 ONKYO U-8000 ツィーターとMIDがホーンで構成されたシステムです。 こちらもJAZZとは相性が良いですね。 DIATONE DS-73D 密閉型なのに「なんだぁー」ってくらい低音が良く出ます。 扱いやすいスピーカーナンバー1でしょう。 KENWOOD LS-990D 優等生な音です。 これといった特徴は無いですが、何でもこなしてくれます。 癖の無さが美徳でしょう。 ONKYO D-77FXⅡ 思っていたのと正反対の音でした。 SP-4000のようなホーンツィーター、大きなスコーカーにウーハーといった構成かと思いきや ホーンツィーターに小口径のウーハー+大口径ウーハーといった構成でした。 出てくる音は中低域重視でちょこんと高音が乗っているような感じです。 ONKYO D-7RX 新品で購入した唯一のスピーカーです。 フロア型を聴く様になって聴けなくなりました。 やはり詰まって聞こえます。 後はKENWOOD LS-E7を3SETと LSF-555 ・SANSUI S-α7 OPTONICAの38cmウーハーのフロア型を改造したものがあります。
この記事へのレス(3)
最近入手しましたSCEPTER 10です。 重過ぎないが雄大な低音と歯切れのいいツィーターの音が魅力です。 かなり前に入手しましたS-955です。 ウーハーのエッジがギャザードエッジに張り替えられており 締まった低音、解像度の高いMID 軽すぎることなくどこまでも伸びていく高音と 私のリファレンスになっております。 クロスにシリコンを浸透させ作ったエッジで復活させた…