うつみくん さん … by kazuzo
kazuzoさん … by うつみくん
ニッキーさん おはよ… by kazuzo
うつみくん さん お… by kazuzo
kazuzoさん、あ… by ニッキー
アコスの住人さま,あ… by kazuzo
これが発売されたのが… by アコスの住人
kazuzoさんはじ… by ニッキー
Harubaru さ… by kazuzo
kazuzoさん、 … by Harubaru
1シーズンに一度くらいしか投稿が無くて・・・・・。 オーディオは毎日使うも新しい情報は無く・・・・・。 なので、近況報告で、愛車とギターを紹介します。 今年で25歳を迎える、FD3S。 雪深い私の土地でついに新しいシーズンを迎えることができました。 やっぱ最高!!!塗装は新車購入当時のままです。結構きれいに乗れていると自画自賛です。 エンジンは絶好調。いい感じです。 アメリカでは、25年ルールというのがあるんですが、25年を超えると、輸入ができるんだそうです。なので、90年代の日本のスポーツカーは現在アメリカで高額取引されているそうで。なので、盗まれないように気を付けないと。 先日、新たにアコースティックギターを始めたと書かせていただきましたが、 新品で買ったはずのギターの内部に亀裂を見つけ、通販で買った先の販売店に連絡したところ、代替品となりました。しかし、やり取りの際、専門用語などがわからなく、言葉がうまく伝わらなかったのですが、電話の向こう側で、ぷっ。と笑った声が聞こえたため、一気にテンションダウンしてしまいました。 Face to faceで気持ちよく買おう!!と思い立ち、私の街にある楽器店へ行き、アコギ専門の店員さんと相談することに。 本数を揃えるよりも一本を一生使うイメージで買った方がいいですよ。とのご指摘を受け、CDプレーヤーを購入するためにへそくっていたお金で、アコギを購入。 なので、一本目の少し安価なアコギ購入2週後でもう一本購入となったわけです。 テイラー(Taylor)社製の317e。 2019年に新しい形として発売されたようですが、売れ残っていたらしくかなり値引いてくれました。音が素晴らしくて・・・・・。一目ぼれ。 しかし、約1年半くらい商品棚に置かれていたのもあるせいか、弦高が高めで弾きにくい感じがしました。私はまだ初心者中の初心者なので、弦高をどのようにチェックすべきかはわからないので、何日もかけてネットで勉強しました。 少しネックが反ってるという結論(順反り)になり、調整するためのロッドを購入。 この部分に調整するネジが入っているんですねー。 弦高は3mmを少しこえていました。照明による陰でわかりにくいのですが。 そこで、ネジを回して調整。 2.5mmくらいになりました。 順反りの程度をチェックして、問題ないことを確認。 その後は弾きやすくなりました。一音一音がはっきりとわかるようになりました。音のボリュームは少し控えめになったかな? 私の好きな、タンノイのStirlingと音の響きが似ています。やはり木のぬくもりの音は心地よいですね。 エレキギターと悩んだのですが、個人的にはアコースティックギターで正解でした。 毎日夕食後から寝るまでの間、楽しんで練習しています。 間違えやすいところを反復練習したり。コードチェンジの練習したり。 ボケ防止にちょうどいいかも。 そうそう、やっと、PS5の購入権がソニーストアで当たりました。おそらく4月に届くと思います。それも楽しみ。 そんな買い物してたら、またCDプレーヤーが遠のく・・・・。
この記事へのレス(0)
DENON
DVD-3930
¥210,000(税込)
発売:2006年8月下旬
SACDをマルチチャンネルで聴きたくて購入。 オークションで買いましたが、読み込みが悪くピックアップを交換。 読み込み制度はかなり改善して問題なく動作しています。 SACDのマルチチャンネルはかなり良い感じです。音の広がりがグッと増えますし、音質もCDに比べてかなり高解像度です。 DCD-SA1を所有しているので、比較すると、同じ傾向で、音の太さが一歩及ばない感じですが、値段や機能面を考えるとすごいパフォーマンスかと思います。 渡しはピックアップの交換が不可能になるまで使い続けていく予定です。 そうそうDVDの画質は滑らかですが、今では普通のレベルに感じます。
この製品レビュー/コメントへのレス(2)
スピーカー周りが落ち着き、これからゆっくり音作りをしていきますね。