9月15日バージョン… by AT
>本来の録音マスター… by くの
くの様 楽しい… by AT
パグ太郎さん はじめ… by くの
グルダファンのパグ太… by パグ太郎
製品レビュー/コメントへのレスはありません
sarastro のレコード聴いてみた 最近、ヤフオク出品のレコードを洗浄中 先に洗浄を終えたレコードを作業BGM代わりにちょこっとを試聴してたりします。 予洗→本洗→後洗→バキュームの流れで作業を行っていて、バキューム後にターンテーブルにポイッとのせて洗い上がりの確認ついでBGMついで、次のレコードが洗いあがるまで掛けています。本洗の超音波レコードクリーナーは7分回していますから、前後合わせて10分ぐらい掛けれるんです。 クラシックはあまり知らないけれど、知ってる曲に出くわすと嬉しくなりますし、素敵な曲に出会ったりして、試聴し始めてから洗浄作業が楽しくなりました。 フランスのレーベルSARASTRO、父親のコレクションにこれが1~28まで揃っていまして、今ヤフオク出品準備中です。 SARASTRO サラストロでしょうか?ザラストロでしょうか? ん~わかりません。 聴いてびっくり! 45回転でいい音ですよとは聞いていましたが・・・ 今まで聴いてきたレコードとは格段に違い 半端ねー!です。 その生々しい音にぞわぞわぞわ~~~ 最初の1~2枚目は何とも思ってなかったのですが、4枚目のブラームスでヴァイオリンが鳴った時、ハッとした感覚が今も残っています。弾いてる人の息遣いが聴こえる・・・というより見えた!みたいな 音源の良さが変わるとこんなにも変わるんやね ぞわぞわ~とした4枚目 DiscogsでSARASTROを確認すると全種類確認できるんですが、全部揃ってると思いきや、7929が無いですね よく見ると7925も無かったですw https://www.discogs.com/label/149274-Sarastro 無いのもあるかと思いきや、逆に同じ番号のレコードが2枚あったりします(笑) 一枚は普通のレコードで、もう一枚はDBXです。 2つを聞き比べたんやろね~~きっと。 DBXって ちょっとレアすぎません?専用のデコーダーいりますやん! SARASTROのDBX盤ってネットで探してみたけど見たことない。 SARASTROのレーベルって黒なんですけど、DBX盤は赤なんですよ。 両方同じ7810 たぶん超レアなレコードと思うのでこの際Discogsに協力しちゃいます * ( ´∀`)b♪ Discogsにはジャケ表紙だけでレーベル部分の写真とか無いので、撮影&加工できたものからUPしようと思います。 おフランス語がちゃんと読めるよう、じゃじゃーんとUPしませう。 ところで、SARASTROのカタログ番号の4桁は、前半の2桁は発売年、後半は通し番号なのです。 7701は 1977年のSARASTROの1枚目 7814は 1978年の14枚目 7926は 1979年の26枚目 Discogsの年がUnknownのところも 修正しておきましょうかにー(*^^)v SARASTROのレコードをネットで探しても、海外ばかりで日本のはあまり見かけないです。 父親は、オーディオショップから買ってたみたいで、ちょっと変わったレコードなのかもしれません。
この記事へのレス(0)
父は昔からオーディオマニア、家には超でかいスピーカーがある・・・ そんな家庭環境で育った私は、父の亡き後、父の残したオーディオの修理し、道楽父の道楽で一番ステキな道楽を、まぁ、出来る限りお付き合いしましょうかって気持ちになったのがオーディオに興味を持ったきっかけであります。 あ、ということで、オーディオあんまり解ってませんが、よろしくお願いいたします。 ブログはこちら…