DOCONO
DOCONO
オーディオにハマってまだ10年。恐ろしいことになっています。でも、今まで聞いていた曲が全く別のものにきこえたり、アーティストが苦労して作り上げた音の詳細がわかったときに、感動できたり、オーディオを趣味…

日記

お気に入り製品

お気に入りユーザー

  

最新の日記

アクセサリーとケーブルの効果を波形比較できるかやってみました

Inakustic LS2404 Airが我が家にやってきて、その音の激変ぶりに感激。ここまでかわるならアクセサリーやケーブルで変わったと思った音は波形でも違うに違いないと。ただ、空気録音では外部音がどうしても入ってしまいます。そこで、プリアンプのライン出力をZoom H6で96kHz/24bitで録音して比較してみました。

結果は・・・・・・・

微妙です。


まあ、正直ほとんど変わらない感じです。変わったとしても極わずか。うーん、どう解釈したら良いのでしょうか。

いずれにしてももう少し録音方法等を詰める必要がありそうです。

詳細はブログをご覧ください。

最新のレビュー/コメント

IN400

ATOLL

IN400

¥588,000(税込)

発売:-

製品DBで詳細を見る

ほかのユーザーの登録・投稿を見る

IN400:美しい音のアンプです。

予算をスピーカーにつぎ込んでしまい、アンプはプリメインで色々物色しました。
国産のアンプも、そこそこいいのですが、あんまり特徴がないというか・・・。

このアンプは、とにかく音が美しい。たぶん、原音再生というのではない気がしますが、たとえば、ギターを爪弾いた音。これは、はっとするような美しさがあります。
また、空間の前後感がよくわかります。細かい音の分解などでは、アキュフェーズやラックスマンのほうが良い感じでしたが、聴き惚れる感じの音はIN400でした。

入力をPCオーディオのように克明に描くタイプのものにすると、非常に立体的な音場がそこに現れ、広い空間に音の塊があちこちに浮かぶ、という感じになります。ENYAなどの計算された音場ではほんとうに楽しく聞くことができます。また、決して、鋭く刺々しい音はしません。

音楽を楽しく聞きたい、そして分解能よりも音色の美しさ、立体感のある音場を、という方にはお勧めだと思います。

【SPEC】●出力:160W/ch(8Ω)、300W/ch(4Ω) ●外形寸法:440W×120H×370Dmm ●質量:20kg

マイルーム

孤独と瞑想の部屋
孤独と瞑想の部屋
持ち家(戸建) / 専用室 / オーディオ・シアター兼用ルーム / ~12畳 / 防音あり / スクリーン~100型 / ~5.1ch

ようやく機器も落ち着いて、セッティングも終わり私としては大満足の音になりました。 これからはゆっくり、この部屋で瞑想でもしながら音楽を聴きたいと思います。

所有製品

  • SACDプレーヤー/トランスポート MARANTZ SA-10
  • パワーアンプ ACCUPHASE A-200
  • その他 PS AUDIO P5
  • その他オーディオプレーヤー CHORD Hugo M Scaler
  • DAコンバーター CHORD DAVE
  • その他オーディオ関連機器 DELA HA-N1ZS10
  • スピーカーケーブル NORDOST HEIMDALL
  • プリメインアンプ CAROT ONE ERNESTOLO
  • SACDプレーヤー/トランスポート SONY SCD-XE800
  • スピーカーシステム DYNAUDIO Confidence C2
  • CDプレーヤー/トランスポート DENON DCD-755SE
  • ヘッドホン ETYMOTIC RESEARCH ER-4S
  • プリメインアンプ RASTEME SYSTEMS RDA-520