住宅新築にともなうオーディオ復帰から早3年。ようやく導入できましたAPEQ2!
しばらく確認しないうちにCONEQ Workshopが購入できなくなったようで残念でしたが、ショップで測定機材の無償貸し出しが利用できましたのでとりあえず自身でチャレンジしてみました。
以前使用していたアキュDG-28は自動補正すると、音の勢いや空気感が希薄になりやすく、最終的に手動で補正をして追い込むなど自身の使いこなしにかなり苦労した経験がありました。
それと比較すると、APEQの自動補正はすばらしく霞がかかったようなモヤモヤして部分が一気に晴れ見通しの良いサウンドに変化。勢いや空気も失われずピントが整う感じです。うーんすごいです!
がしかし、予想はしていましたがフラットはやはりキツく感じます・・・。これを解消するための「PDカーブ」なるものが存在するようですがどのように入手・使用するのか良くわからず(汗)明日でもショップに聞いてみようと思います。
この書き込みを見ていましたら、APEQ使いの先輩のアドバイスもいただけると助かります。