PANASONIC
DMR-BZT710(ブルーレイDIGA)
¥OPEN(予想実売価格110,000円前後)
発売:2011年9月1日
新製品が発売されてしまいましたが、今更ながらDMR-XW300と 比較してレビューをば
・クイックスタート機能のおかげで、起動から操作可能になる迄
時間短縮されていました。ディスクトレイにメディア無しなら9秒です。
メディア有りならDMR-XW300が40秒、DMR-BZT710が25秒です。
・DVD-VIDEOのアプコンは進化している様に見えませんでした。
DVDの情報量が少ないので、もうこれ以上は無理なんだろうと感じました。
・番組録画の各圧縮モードが綺麗になっていました。
DMR-XW300のHXモードとDMR-BZT710のHEモードが互角くらいです。
※色々遊んだ結果です。通常の録画はDRモードオンリーです。(^^;
・2TBのUSB-HDDに沢山録画しようと思っていましたが
複数番組を同時にUSB-HDDに録画は出来ませんでした。
放送時間帯が重複する番組は、1番組以外は本体HDDに録画となります。
尚、USB-HDDにはDRモードでのみ録画可能です。
※録画後に各モードに圧縮出来るみたいですが、していません。
・BD-Rへのダビングは、HDDの複数録画番組可能、USB-HDDの
複数録画番組可能ですが、HDDとUSB-HDD双方に分けた録画番組は
不可です。ダビング元をHDDかUSB-HDDか選択するのですが
両方を選択する事は出来ないからです。
【SPEC】●内蔵HDD:500GB ●デジタルチューナー数:3 ●録画可能ディスク:BD-R/-RE/DVD-RAM/-R/-R DL/-RW ●映像記録圧縮方式:MPEG-2、MPEG-4 AVC/H.264 ●受信チャンネル:地上デジタル(CATVパススルー対応)、BS・110度CSデジタル放送 ●入出力端子:S映像入出力×1/1、映像入出力×1/1、2chアナログ音声入出力×1/1、光デジタル音声出力×1、D映像出力 D1〜D4×1、HDMI映像・音声出力×1、iLINK端子×1系統1端子、USB×3、LAN端子×1 ●消費電力:約26W ●外形寸法:430W×49H×199Dmm(突起部含まず) ●質量:約2.8kg