このユーザーをお気に入りに登録する
ケニティーさん、こん… by Harubaru
Harubaruさん… by ケニティー
X1おやじさん、レス… by Harubaru
おーっ!!! バズ… by X1おやじ
ベルウッドさん、レス… by Harubaru
製品レビュー/コメントへのレスはありません
最近はWELLDELTAにハマりいろんな実験を重ねている日々ですが、それとは別にウェルフロートの小型フルコンメカにバーチリングを付けた仕様楽しんでいます。 高SNと情報量でその仕様に満足しておりましたが、バズケロさんに影響されて、私なりにこのメカを更に良くしようとボードに取り付けてみました。 使用したのは、以前から所有していたサンシャインの厚さ12㎜のボードです。位置決めして4㎜のドリルで穴をあけ、ステンのワッシャーをかましてから座繰りを入れた底から、ステンのネジでしっかり留めただけですが、これだけで重心が下がった強い音が出るようになりました。 こちらは、プリアンプの方ですが電源部と分けた方が良いのでサンシャインのボードは2つに切り離しています。 こちらはCDプレーヤーです。WELLDELTAをCDプレーヤーに使用した出音には敵いませんでしたので、下にバーチ薄型ウェルフロートを使用してみました。このウェルフロートの二段重ねはかなり良いかと思います。 こんな中、バズケロさんから、小型フルコンメカとバーチリングを支給して貰えればデモ用のチューンをして差し上げますよ、となんとも嬉しいご提案がございました。 早速A4ウェルフロートに換装してあった小型フルコンメカを外し、残り少なくなったバーチリングと共にバズケロさんにお送りしました。 A4ウェルフロートもメカ無しだとこんな風に使い道がなくなってしまいますね。(^^;) バズケロさんから出来上がった来た物を早速CDP,プリアンプ、DACに取り付けてみました。どれもかなりの効果がございましたが、一番効果があったのは、なんと金田式GM70PPパワーアンプでした。 このアンプは愛知県の友人作で、金田式のレーシングカーのようなエンジンを搭載していて、出力100W(消費電力は700W)でかなり馬力はあるのですが、その足回りがきちっと決まらずに満足する音が出ていませんでした。 これにバズケロさんのレーシングカー仕様のメカを装着しました所、じゃじゃ馬的な音だったのが、高SN・高解像度に加えて、音楽的に何とも言えない微妙なニュアンスを再生して驚きです。導入後一週間が経ち、低域の量感も更に色気まで出て来て嬉しい限りです。 バズケロ仕様の細かい説明はお聞きしましたが、ここでは割愛させていただきます。少しだけ紹介しますと ・1点メカニカルアース ・バラスト ・イモネジ足&マグネシウムベース ・ワイヤ接点鏡面仕上 がキモとのことでした。バズケロさんにせっかくですから、ネーミングしてくださいとお願いしましたらところ、バズイモチューンはいかかですか?ちょっとイモっぽいですが、と言われました。(笑) 拙宅では上流がMFPC+DirettaのヘキサPC仕様でさながらレーシングカーのようですので、下流もレーシングカーのような仕様になって、ハイスピードでバランスも合って来た感じです。 拙宅でこれだけ出音が良くなるのですから、バズケロ邸ではかなりの出音と推察いたします。 部材を揃えるのが難しいので、なかなか追加で製作できないのは残念ですが、是非この出音を聞きにバズケロ邸をご訪問されたらいかがと思います。 もちろん、カミさんが不在の時に拙宅にお越しいただいても構いません。 バズケロさん、出音も素晴らしいですが、今回いろいろ勉強になりました。ありがとうございました。
この記事へのレス(12)
マンションのリビングに置いています。出水電器の電源工事と和室を取り壊す内装工事を行いました。天井までの高さ3mで22畳程あるのですが、音響対策自作のコーナーアンクとセンターアンク(背面)を置いたくらいです。ちょっとライブな感じですが、ダイニングや廊下などにも適当に音が抜けてくれますので、自然の響きにまかせています。