こんにちは、せつなです。
寒い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。
本日2月11日は私の20歳の誕生日です。
特に高校に入ってからの数年はあっという間のように感じます。
オーディオにはまったのが運のつきで、留年・休学までやってしまいました。
それでも「いい音楽をいい音で聴く」ことに幸せを感じているのでやめられないと思いますがw。
さて近況報告ですが、まずヘッドホンを売却しました。
9月下旬に購入したAKG K171mk2が1月下旬にお嫁に行きました。
CK90PROmk2を購入してからほとんど出番がなかったため、欲しいという先輩の素へ行きました。
使わずおいておくよりも使ってくれる方のところにあった方がいいですからね。
それにしても、今回といい1本目のヘッドホンといい見事半年以内に売却してしまいました。
まあNS-10MとQ701は絶対手放さないつもりです。
更にもう1つ。
1月末から2月頭にかけて大阪に行ってきました。
たまたま逸品館主催のハイエンドオーディオショーがあっていたので初日に行きました。
印象に残っているのは、
・Harbeth Monitor20.1、同HL-P3ESR
・PMCの小型スピーカー2種
・ヨシノトレーディングのブースでEARのアンプで聴いたスリラーと狂気のアナログ盤
以上3点。
Harbethの2つはNS-10Mにかなり近い感じの音で好感触でした。
PMCはさすがの音ですが個人的には帯域バランスの谷間が気になりました。
ピンクフロイドの狂気とMJのスリラーのアナログ盤を聴いたときはぶっ飛びました。
余裕ができれば(できるわけないですが)アナログも少しはそろえたいと思いました。
あと大阪滞在中に、行きつけのオーディオショップで中古のプリメインアンプの購入予約をしてしまいました。
パイオニアのSA-6700というモデルです。
1975年発売という非常に古いモデルですが、メンテナンス済みなうえに、オーディオ用コンデンサーに換装済みということです。
NS-1000Mで聴いてかなりヴォーカルが前に出てきてよかったので思わず内金を入れてしまいましたww。
春に大阪に戻った時に正式に購入したいと思います。
これであとはDACとSACDプレーヤーをそろえるだけとなりました。
いつになるかわかりませんが早く導入しなきゃいけませんね。