
新年度4月1日に到着して現在も非常に楽しく愛用しておりましたが、今まで敢えて全く手を付けずデフォルトの状態で機器の音質を調査しておりました。
最近、ようやく感じが掴めてきたので本日、以前から企んでいたHP-A8の強化をしました^^;
画像を見て貰えれば分かるかと思いますが、MDFの上に御影石を乗せ、HP-A8の下にインシュを3点支柱で設置しております。
※途中にMDFを挟んであるのは、ラック傷防止の為です。
いよいよ肝心の試聴(汗)
重心が上方に移動した・・・!?
重心が若干高くなったコトで高域表現がより詳細になったような感じです。
そのかわり低域はタイトで量感が若干減衰したような!?
でも、確かに変化は感じ取れます。
明らかにクリアに♪
まさにコレこそが"プラシーボ効果"!?
まぁ、プラシーボ効果はきちんと科学的根拠のある現象ですし・・・。
どうなんでしょうね・・・
ハッキリどの部分が作用して音質が変化しているのかは不明です。
機器か・・・。
プラシーボか・・・。
もう少しテストか・・・。
ベテランの方の経験談頂けたらと思います。