DSD1bit5.6MHz
DSD1bit5.6MHz
【2012年7月7日(土)開設】 小学生の頃から家電製品が好きで今までラジオ感度改造、アンテナ自作をしてきており、根っからの機材ヲタです(苦笑) 人生初のオーディオ機器は11歳の頃、お年玉や家の手…

日記

最新の日記
カレンダー
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お気に入り製品

お気に入りユーザー

最新の日記

HP-A8強化?

新年度4月1日に到着して現在も非常に楽しく愛用しておりましたが、今まで敢えて全く手を付けずデフォルトの状態で機器の音質を調査しておりました。
最近、ようやく感じが掴めてきたので本日、以前から企んでいたHP-A8の強化をしました^^;
画像を見て貰えれば分かるかと思いますが、MDFの上に御影石を乗せ、HP-A8の下にインシュを3点支柱で設置しております。
※途中にMDFを挟んであるのは、ラック傷防止の為です。

いよいよ肝心の試聴(汗)

重心が上方に移動した・・・!?
重心が若干高くなったコトで高域表現がより詳細になったような感じです。
そのかわり低域はタイトで量感が若干減衰したような!?

でも、確かに変化は感じ取れます。
明らかにクリアに♪

まさにコレこそが"プラシーボ効果"!?
まぁ、プラシーボ効果はきちんと科学的根拠のある現象ですし・・・。
どうなんでしょうね・・・
ハッキリどの部分が作用して音質が変化しているのかは不明です。

機器か・・・。
プラシーボか・・・。
もう少しテストか・・・。
ベテランの方の経験談頂けたらと思います。

最新のレビュー/コメント

SONY

DLC-HE15XF

¥OPEN(予想実売価格7,000円前後)

発売:2010年10月

製品DBで詳細を見る

ほかのユーザーの登録・投稿を見る

標準的なHDMIからのステップアップにオススメです。

【デザイン】亜鉛ダイカストケースが高級感を醸し出しており個人的には良いです。

【音質・画質】今まで、¥2000/m程度のケーブルを使用していましたが、確かに違います。
当方、映像しか出力していないので音質はわかりませんが、コントラストの向上と色が濃くなりました。
ホントですよ。(2D・3Dともに)
よく、デジタルケーブルは変化しないと言う人もいますが、試してみる価値はあります。
C/P抜群の良質ケーブルです。

【安定・耐久性】耐久性は最近購入したのでわかりませんが、しっかりとした作りをしているで、普及価格帯のケーブルよりは遥かに良いでしょう。

【設置性】フラットタイプなので、捻じ曲がらないように配慮が必要ですが、このクラスのケーブルを購入する人はそれなりに知識があると思うので言うまでもないような気がします。

【総評】この価格帯での性能は間違いなくトップクラスです。
C/Pが大変高く、誰が購入しても納得がいく良質なセミハイエンドケーブルです。
SONYという世界に冠たる企業だからこそ成し得る価格なのかも知れません。
SAECやワイヤーワールドと十分に勝負できる大変良いHDMIケーブルです。

【SPEC】●長さ:1.5m

マイルーム

一人暮らし学生の極貧オーディオルーム兼自宅(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ
一人暮らし学生の極貧オーディオルーム兼自宅(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ
借家(マンション) / その他 / その他 / ~8畳 / 防音なし / スクリーンなし / ~2ch

学生ながらコツコツとやって参りました(苦笑) 現在の構成はご覧の通りです。 TV:SHARP AQUOS LC-20D10 PC&PS3 Display(3D):SCE CECH-ZED1 HDMIcable:SONY DLC-HE15XF[1.5m] メインPC:TOSHIBA T751/T8CRS サブPC:TOSHIBA G60/97K(PCオーディオ専用) DAC&Hea…

所有製品