hadaben
hadaben

日記

最新の日記
カレンダー
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最新のレス

日記

日記へのレスはありません

製品レビュー/コメント

製品レビュー/コメントへのレスはありません

お気に入り製品

お気に入り製品はありません

お気に入りユーザー

お気にいられユーザー

最新の日記

CDプレーヤーのデカップリングコンデンサー

エレキットのTU-878CD
各種コンデンサーを音訳用部品に変更することを考えていましたが、中でもカップリングコンデンサ(cpcn)の変更が一番よく効く、ということで変更を考慮。
同様に、デカップリングコンデンサ(D-cn)も効果がありそう。
たかがコンデンサー、されどコンデンサー。いろいろ買いあさって気に入ったものがなければあまりにも寂しいので、“これぞ”という部品はないものか。。。

でも、音楽の善し悪しはあくまでも個人の好みで大きく変わるので、いくら情報を仕入れても結局は交換してみなければ解らない。

そのなかで、既存のD-cnにおまけのように微容量のコンデンサを並列でつなぐ方法でも音が変わりそうな印象・・・

というわけで、D-cn3カ所に並列で2200pFを取り付けてみました。


効果抜群!!


今まで、どことなく高音の【やかましさ(キンキン?)】を感じていた878CDが、一転、非常に柔らかな音楽を奏でてくれます。(換えたことはありませんが、)スピーカーのツィーターを交換したようなイメージです。

試しに、同程度の音場を作っていたPioneer PD-3000(古いですね。。。)と聞き比べましたが、こちらは相変わらず【やかましさ】を感じますので、自己満足でないのは確かです。




D-cnそのものを交換するともっと変わるんでしょうか?


追記:
カップリングコンデンサ → デカップリングコンデンサ と訂正しました。
ナショナルキッドさん、ありがとうございました。

最新のレビュー/コメント

TU-881CD

ELEKIT

TU-881CD

¥34,440(税込)

発売:2005年11月18日

製品DBで詳細を見る

ほかのユーザーの登録・投稿を見る

TU-878CD

登録がないので、近似商品で
881と大きく違うのは、液晶が正面にあり、カバーは完全に独立していること。おそらく回路は同等と思いますが・・・

【SPEC】●使用真空管:12AU7×1 ●周波数特性:20Hz〜20,000Hz ●サンプリング周波数:44.1kHz ●SN比(0dB時):80dB(ASP OFF)、79.4dB(ASP ON) ●高調波歪率(-20dB時):0.1%(ASP OFF)、0.32%(ASP ON) ●ピックアップ方式:半導体レーザー(1-bit DAC) ●出力:150mVrms(0dB時1.5V) ●機能:アンチスキップ機能 ●プレイモード:REPEAT(1/ALL)、INTRO、SHUFFLE ●電源:AC100V 50/60Hz ●消費電力:6W ●外形寸法:153W×125H×300mmD (突起部を含む) ●質量:約3.3kg ●付属品:RCAピンコード

マイルーム

マイルームは公開されていません

所有製品