アコスの住人さん … by hisakei
バズケロさん 早く… by hisakei
hisakeiさん … by アコスの住人
hisakeiさん … by バズケロ
Buzzさん、行って… by hisakei
悠々快適さん、はじめ… by hisakei
大変ご無沙汰しております。 この記事もどういう手順で書き込むのかさえ戸惑っております(笑) 覚えて頂いている方、数人だとは思いますが無事に生活営んでおりますので久々にご報告をしようと思い立った次第です! オーディオの方ですが、現在、機器を何も導入することなく、いろんなジャンルを楽しむ日々を送っています。 4365がやってきて今年で5年になるんですが、わたしと同じでそれなりにエージング出来てきました(笑) メインの機器はこんな感じです。トライオードのP3Mをパワーで使ってるんですがこれが今、老耳になりかけの私にはとってもしっとり&ときにパワフルにがんぱってくれてます―――。 ダウントランスは2台使ってるんですがケーブルの整理は下手でして… DACはDAC-X10とソウルノートのdc1.0を使ってます。特にdc1.0は通常CDをSACDにした如くチェンジする名機だと思っていますよぉ―――。 アナログ関連は以前と違うのはこのオルトフォンST-90を入れたくらいで、この分野はどうも上手く鳴らせません(ー_ー)!! しかしこの数年で一番、真価を魅せているのがこのオーディオスペース=懐けてBUZZスペース!!! バスケロさん設計のこの空間が鳴り始めたんです===ここ1・2年くらいでぇ!(^^)! BUZZスペース自体が楽器になった感じがします。 数年は変わり映えしないとは思いますが、これからもいい音楽を楽しんでいきます~~~。 それではまたぁ(#^.^#)/ hisakei
この記事へのレス(4)
SPEC
RSP-101
¥47,250(税込)
発売:2010年3月中旬
昨年相棒keiとふらっと立ち寄った行きつけ家電店オーディオ階。翌日の試聴会の準備中でした。お邪魔にならないように観てましたらメーカーらしきスタッフさん(Tシャツ姿)が話しかけて下さいました。 てっきりスピーカーのメーカースタッフさんかと想ってました(KISO HB-1が置いてありました) というのもこのSPの説明がすごく熱が籠っておられたんです。 それからお忙しいでしょうにクラシック(RSA-F1使用)についての想い、会社設立の経緯などお話し下さいました。その音は今まで聞いたことのない音場を作ってました! 社名『SPEC』その方、社長の石見さんでした。ほんと1時間くらい私たちオンリーに語って下さり、帰りにはJAZZ CDまでプレゼントして戴きました。(サインしてもらいました!)その後お礼のメールをしたところ、石見社長直筆でのお手紙を戴き、また感動!”SPEC製のなんか使わんとバチ当たる~”と想い、このRSP-101を使ってます。 この101も外せません!4365と一心同体です。無いと4365がシュンとしてしまいます。(いつも私のコメントは抽象的です)そうそう、石見社長この101を『ミュージックドキドキと呼んでます!』と言われてました(^_-) hisakei
この製品レビュー/コメントへのレス(1)
ゆったりした田舎街で事業を営んでおります。 現在サウンドもほぼ落ち着きを見せており、仕事に追われながらもオーディオライフを満喫しておりますぅ