Uraraさん … by Phase Freak
始めまして、Pha… by Urara
Reiさん オ… by Phase Freak
Phase Frea… by Rei3016Bit
Reiさん ハ… by Phase Freak
いつ出るのと思ってい… by Phase Freak
いたちょうさん、レス… by Phase Freak
アキュマニアさん、こ… by いたちょう
omuraisuさん… by Phase Freak
アキュマニアさんへ … by omuraisu
昨年11号のStereo誌のストリーミング特集に興味を持ち、雑誌を久々に購入しました。評論家の福田屋さんが、悪戦苦闘の末、初のストリーミングに挑戦するというものでした。Zen Streamという税込5万円弱のネットワークトランスポートが秀逸で、福田屋さんもCDを上回る音だとか絶賛しており、また、YouTubeのオタイオーデイオチャンネルでも絶賛されていたので、挑戦してみようとZen Streamを購入してみました。Spotifyにも加入しました。 DC-1000とLuxmanのUSBケーブルで接続してみました。なるほどかなりパワフルなサウンドで、S/Nも申し分なく、これならハイエンドオーディオと組み合わせても満足行くなという感想です。 ヤニヌ・ヤンセンのバイオリンはとても滑らかで、惚れ惚れする音色です。同じアルバムをCDでも購入しており、聴き比べるとややその滑らかさがCDの方がより出ているという気はいたしますが、ストリーミングだけを聴いていると文句ありません。 これからは、新譜はCDを購入せずにストリーミングで間に合いそうです。 ストリーミングについて、まだまだ分からないことがたくさんありますが、とりあえず時代遅れにならないように始めてみました。最近、Roonという言葉が何のことかよくわからず気になりますが(どなたか私でもわかるように説明しくれるとありがたいです)、取り敢えず満足しております。 アナログも更に追い求めて、EA-1200も購入してしまいました。人生最後?のハイエンドかな?!
この記事へのレス(0)
TAOC
CSR-3S-L
¥378,000(税込)
発売:2015年1月15日
TAOCのフラッグシップオーディオラックがこちら。 オーディオは振動対策がいかに重要であるかを気付かせてくれました。ラックも立派なオーディオ機器のひとつ。ボードやインシュレーターを買い足していくより、少々価格はお高いですが一気に揃えれば振動対策はバッチリ。 アキュフェーズ、ラックスマン、フェーズメーションの各社試聴室でも使用されていて、その性能の高さが分かります。 現在私は5段重ねで使用中です。
この製品レビュー/コメントへのレス(0)
私のオーディオ装置を紹介します DP-1000.....オヤイデ特別バージョン PCOCC-A Premium+F1/M1 Special I (HS-Link) I DC-1000.....TSUNAMI GPX…