猫田
猫田
やはり、聴くからにはいい音で聴きたい!あたかも目の前で演奏しているかの如く…。ライブハウスの最前列で、ミュージシャンの汗や唾を直に浴びて聴いているような感じの音を理想として目指しています。 本格的に…

日記

最新の日記
カレンダー
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最新のレス

日記
製品レビュー/コメント

製品レビュー/コメントへのレスはありません

お気に入り製品

お気に入り製品はありません

最新の日記

SACDマルチチャンネル試聴会(PART2)

今日はオーディオ友達のジャズストリートさんと静岡県からわざわざ駆けつけてくださった、同じくオーディオ友達のバズケロさんと、我が家でのSACDマルチシステムの試聴会となりました。前回と違うところは、センタースピーカーがJBL4425mk2になった事です。これ実は、先日名古屋のオーディオの師匠である奥村さんからお借りしているもので、今回マトモに聴くのが初めてです。(奥村さんのおっしゃる通り、30cm以上高くしてみました。)
これが、現在のシステム全体像です。

結果は、予想以上の効果があり、中低域に厚みが出て、素晴らしいものとなりました。特にクラシックにおける大編成のオーケストラの再生に厚みと迫力が感じられる様になりました。改めてセンタースピーカーの重要性を認識した次第です。ですが、センタースピーカーの置き台がショボすぎますね。娘の勉強机のイスだもんね〜。確かに頑丈でイイけど…。聴いたソフトは、JAZZとクラシック合わせて12枚。特に、グレース・マーヤのライブ盤とチェスキーレーベルのジミー・コブの各SACD(マルチ)、ケニー・ドーハムのCDが良かったです。古い録音のJAZZの「コテコテ感」や、最新録音の「ハイレゾ感」も忠実に再現できる、oppoのCDプレーヤーの懐の深さに改めて感心した次第です。
これが、うちのシステムの音を支配するPASS LABS X350です。
これが、プリアンプのPASS LABS X2.5とCDPのOPPO BDP105D JAPANLIMITEDです。OPPOは、SACDマルチのアナログ出力があり、デジタルボリューム付きで便利です。
リアスピーカーのDALI ZENSOL1です。

最新のレビュー/コメント

レビューはありません

マイルーム

JBL4338+PASS LABS X350でSACDマルチ!
JBL4338+PASS LABS X350でSACDマルチ!
持ち家(戸建) / リビング兼用 / オーディオルーム / ~12畳 / 防音なし / スクリーンなし / ~2ch

猫田です。 オーディオに凝りだして20年ほど経ちますが、紆余曲折、とっかえひっかえ、 機器を目まぐるしく替えてきましたが、ようやく理想の音に近づいた感があり ますので、皆さんに公開いたします。 和室12畳のリビング兼リスニングルームにひっそり置かれたシステムです。 JBL4338を中心とした、JAZZをバリバリ鳴らすためだけでなく、クラシックの オーケストラも雄大で迫力ある再生が可…

所有製品