philenumber:4339 (philenumberとは)
このユーザーをお気に入りに登録する
山田野案山子さん、今… by ブルースブラザース
BBさん今日は。 … by 山田野案山子
VOTTA7 さん、… by ブルースブラザース
X1おやじさん、今晩… by ブルースブラザース
ブルースブラザースさ… by VOTTA7
teriosさん、そ… by ブルースブラザース
ブルースブラザースさ… by terios
了解しました。検討し… by ブルースブラザース
BBさん、こんばんは… by VOTTA7
呑珠庵さん 今晩は、… by ブルースブラザース
LP12専用の作業台を鋭意制作中・・・・ けっこう難しいですね。 試行錯誤しています。 まずホームセンターへ出かけ、どうやったら簡単に安く作れる素材は何か? ウロウロして・・・・ そして選んだのがスチール製のフレーム、いわゆる棚を作るためのモノ。 寸法が丁度良かったので。 それでも組み立て段階で、んんー、うまくいかん。 まぁ~気長にやるかぁ~、こんな調子。 【現状】 ああでもない、こうでもない、と悩みながら・・・・ いつになったら出来ることやら? 出来上がったとしても、いつ使う事になるのか分からない。 もしかしたら使わないかも?! 月齢:2 天候:曇り 気温:3℃ ひとりごとーその461
この記事へのレス(8)
DENON
DL-103SA
¥73,500(税込)
発売:2007年1月25日
久しぶりのデノンサウンド。 約40数年振りにデノンの音に触れる。 当時はデノンとは云わずデンオンと呼ばれていた。 アルファベットで書くと”DENON”、漢字で書くと”電音”でした。 当時所有していたのは、DL-103、DL-103S、DL-103Rの103シリーズ。 でもこのDL-103SAは初めて。 しかし物価の上昇だろうか?随分と価格が上昇している。 私が多用していた時代は、1万円~1万8千円ほどと記憶している。 音の特質は、 一聴して色付けのない純度の高い、フラットな周波数特性を感じる。 流石、放送局用に開発されたピックアップカートリッジ。 昔はノイズっぽく感じたが、今は微塵もない。 試聴に使った盤は、マドンナに ジャズを一枚 もう一枚は、年末らしく店長さんから頂いた第九 そしてもう一枚は、津軽三味線 オールラウンダーらしく、どんな音源でも”卒なくこなす” これが長く愛される所以でしょうか?! ただもう少し出力電圧が大きければいいのだが! しばらくは常設して使って行こう。 このカートリッジも店長さんからの頂き物です。
この製品レビュー/コメントへのレス(0)
2016年春、神奈川からここ長野へ引っ越して来ました。 これを機にユーザー名を28号からブルースブラザースへ改名。 2018年10月から年末に掛けて大幅にシステム変更を実施。 スピーカーをSYSTEM-7からDUO XDに変更それに伴いアンプをEsoteric M1へ。 またアナログプレイヤーを一部変更。 マイルーム更新(2019年3月23日) プリをLEVINSON №32Lから…