kana9000
kana9000
17年前に家を新築し同時にオーディオルームを作りました。10畳ほどで少し狭いですが、サッシやドアなどの防音や一部床のコンクリート化(オーディオ側壁から1m)を行っています。今は、その時買ったスピーカー…

日記

最新の日記
日記はありません
カレンダー
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お気に入り製品

最新の日記

日記はありません

最新のレビュー/コメント

DP-750

ACCUPHASE

DP-750

¥1,260,000(税込)

発売:2018年6月下旬

製品DBで詳細を見る

ほかのユーザーの登録・投稿を見る

期待通りの音質

DP-700を下取りしてもらいDP-750を購入しました。
まだ、20時間程しか聞いていませんが大変満足な音質です。
カラヤンのブルックナー交響曲8番(VPO)は恐らく100回以上は聴いていて超大好きな1枚です。
ESOTERICからSACD化され奥行き感と音の厚みが増しましたがDP-750では更に冒頭の刻みの音から違いました。
刻みがはっきりしている上音に立体感があります。
途中のフォルテシモの部分はDP-700ではうるさくて音量下げていましたがDP-750は大音量の部分でもうるさく聴こえません。(濁って聴こえない)
3楽章のハープの音がしっかり聴こえたり中間分の盛り上がりの部分も腰抜せず
立体的に盛り上がります。
1楽章や4楽章のティンパニの切れ込みも凄みがあります。
音質的にはいいところばかりで感動でいっぱいでしたが、機能面では不安でいっぱいです。
リモコン操作時などの反応が非常に遅くモタモタしています。
時々、まったくリモコンに反応がない場合や直にボタンを押しても動かなくなる場合もあります。(最終的には電源の入れ直しなどで動きますけど)
恐らくドライバあたりの完成度が低いと思われますが修理に出すと1か月以上戻って来なくなるのでソフトの完成度が上がった時期を見はらかって修理に出そうと思っています。

追記♪♪♪♪♪♪♪♪
音質:24bit/96kHzのwavデータを再生してみました。
宇宙の音楽/剣と王冠(ボストック指揮東京佼成ウインドオーケストラ)のDVDデータです。
宇宙の音楽では今まで聞いたことがないような打楽器群の圧力感がある迫力、金管軍の鮮明さに大変驚きました。
別の演奏も聞きたくなりハイレゾのダウンロードサイトで最新録音の4bit/96kHz以上の演奏を探しましたが意外と該当のものは少なく買いたいものが見つかりませんでした。
物理媒体からダウンロードへ移行と言われていますが内容はかなり寂しいものと思います。
最近、Appleがダウンロードから撤退する噂やダウンロードサイトを運営している会社が大赤字であることから先行きが怪しい感じがします。
どんどん充実させてほしいものですけど自分みたいに思うものはわずかでしょうか。

DP-750の不具合追加情報:
頻度的には10時間聞いて1回ぐらいです。
昨日は、CD入れてから読み込みが完了せず電源を落とすまで5分ぐらいその状態でした。
その間はまったくどのキーも受け付けないです。
電源を落とし起動させたら正常に動作しました。
今まで問題なかったCD媒体なのでピックアップに問題の一つがあるかもしれないと感じました。
キーを押してもトレーが閉まらない時もありましたのでこれだけではないです。

【SPEC】●周波数特性:0.5Hz〜50kHz ●全高調波歪率:0.0005% ●SN比:120dB ●ダイナミックレンジ:117dB ●出力端子:同軸デジタル端子,光デジタル端子,HS-LINK端子,XLRバランス端子,RCAライン端子 ●外形寸法:477W×156H×394Dmm ●質量:28.2kg

マイルーム

2系統のオーディオセット クラシック中心
2系統のオーディオセット クラシック中心
持ち家(戸建) / 専用室 / オーディオルーム / ~10畳 / 防音あり / スクリーン~80型 / ~7.1ch

2系統(2chとマルチ)のオーディオセットがあります。ただ、最近はほとんど2chしか聞いていません。絵を見ると音楽に没頭できないことやより良いアンプ、スピーカーのほうが感動が大きいからと思います。 聞く音楽とメディアは、クラシックのSACDばかり聞いています。マーラー、ブルックナー、R・シュトラウスが好きです。アナログは、最近追加(復活)しましたが思った音が出ていないので最近聞かなくなりました。…

所有製品