このユーザーをお気に入りに登録する
KYLYNさん、こん… by ヒロ坊
ヒロ坊さん、こんばん… by KYLYN(キリン)
にらさん、昨日はお世… by ヒロ坊
take-bbさん、… by ヒロ坊
先日は色々とお世話に… by にら
製品レビュー/コメントへのレスはありません
とうとう我が家もルームチューニングにやっと手を付け始めました。 何かと話題の多いアコリバですが、以前アコリバがマンションで試聴会をやっていたのを聞いたことがあり、かねてから何となく興味がありました。また自宅試聴も可能ということで、RWL-Ⅲを3枚とついでにRAS-14(ACスタビライザ)とRD-3(CD消磁器)を申しこんでみました。 最初にお手軽にRD-3を試聴してみましたが、私の駄耳では何となく高音の響きが綺麗になったかな?程度の差しか感じられませんでした。よってこれは却下。 次にRAS‐14を試してみました。本当はパワーアンプにつなぎたかったのですが、どうしてもとり回しがうまくいかず、プリアンプ(写真手前)、CDプレーヤー、電源ボックスにそれぞれ試してみました。 CDプレーヤーと電源ボックスはあまり変化がありませんでしたが、プリアンプは響きのモワモワした感じが抑えられ、静かですっきりしたような感じがしました(多分ノイズが減った)。プラシーボ効果を排除するため、そのまま同じ曲を何度か繰り返し聴き、RAS‐14を外して同じことをし、また付けて同じことを…を何度か繰り返しました。 結果、前述の効果がある反面、音の力感が若干抑えられてしまうことが分かりました(他の電源アクセサリー程ではないですが)。なのでこれも却下。。 やはり電源アクセサリーは自分には合わないようです(電源工事以外…)。 最後にRWL-Ⅲをセンターのみおいて試聴しました。これもまた残念ながらあまり変化を感じることができず、さらに左右のSPの後ろにもおいてみたところ、音の密度が濃くなり、スカスカだった音場が華やかに拡がったような気がしました。※ペコちゃんは本文とは無関係です。 ちょっと眺めは悪くなりますが、日よけ効果もあるし(汗)、これなら導入しても良いかも知れません。 ただ、窓からあまり距離をとることが難しく、ただでさえ狭いSPの後ろをどれだけ確保できるか、それによって音がどう変わるか、もう少し試聴をして行こうと思います。センターはポン置きは危ないかも。。
この記事へのレス(0)
Kipodを生々しく鳴らそうと頑張ってます~(^_^;)