コミュニティの皆さま、お久しぶりです。
海外赴任を終え、4年半ぶりに日本に帰ってきました。そのあいだ家は知人に貸しておりオーディオ機材は階段下収納に保管してました。未使用状態で経年劣化には懸念してました。丁重に元箱に入れてましたが、やはりアンプなど表面パネルのカビなどがあって取り除き、はやる気持ちでシステムの復元、配線、通電を実施。

まずエソテリックのユニバーサルプレーヤー UX-3のトレーが出ません。ヤマハのHDDプレーヤーCDR-HD1500も同じく開かず、おそらく回転系のベルトが腐食し開閉不良となっているようです。まぁ、SACDは聴けないですがソースは基本PC→DACなので修理計画はゆっくり考えます。しかし音出しして見ると、、、

ノーチラス802の左側ツイーターから音が出てません。やっぱりと言うか機材は使わないとダメなのを痛感しました。805DやDB1は6年前購入で問題はなくいい音で鳴ってます。
それでは今後ともよろしくお願いします。