QNAPのNAS TS-110を使っているのですが、HDDの空き容量がのこり少なくなったのでHDDの交換をしました。
これが一筋縄ではいかなくて・・・・
備忘録として記しておきます。
ちなみにプレーヤはSqueezebox Touch。PCはWIN7。
長文にて 失礼します。
ネットワークシステムは2012年の春から導入。
その時HHDはサムソンの1.5Tを用意。
手持ちのCDも多かったのですが、2年で足りなくなり、今回日立の2Tに交換。
交換時のCD数は3876枚、そのうち容量を食うハイレゾ音源は122枚。
2年前はセッティングから稼働まで大苦戦して3週間近くかかり、
「これは敷居が高い」と思ったもので、今回も気が重い作業ではありました。
まず、HHDを入れ替えてOSのインストール。

OSのファームウエアは、以前ダウンロードしておいた3.7.1とまったく同じものを入れました。
次にミュージックサーバーとして動かすのに必要なアプリとして、
Squeezebox Serverをインストしなければならないのですが、
通常、NAS管理アプリの中に利用可能なアプリとして用意されてあるはずなのですが(前回は普通にあった)、これがない。何故?
そして今回あるのは上位アプリであるLogitec Music Server7.7.2。
内容はほぼ同じようですので、これを入れることにしました。
インスト完了。ここまではスムーズに行ったように思えます。
(大したことない)第一のつまずき。
当初、古いHHDを外し、そのデータを新しいHDDにコピーしようと考えていました。
接続は保守している内蔵HDDをUSB接続できるケーブルアタッチメントの利用です。ところが、これが認識しない。
代理店に問い合わせると「認識しないこともある」とあいまいな回答。
QNAPのNASは独自のフォーマットを使用しているので、それが理由とか・・・
代理店が言うには、交換前に一度、交換前にwinなりmac上で別の器に一度移してバックアップを取れとのこと。
しかし1.5Tの容量をまるまるバックアップするなんて、そう簡単にいきますか?
幸い自分は、仕事PCに接続したNASにほぼ同じ内容の音楽データがあるので(バックアップもかねてます)、それをコピー。
4日を費やしコピー完了。
2年前、CDのリッピングに10ヶ月かかったことを思えば楽なものです。
ここで不可思議な現象。
通常、音楽ファイルをデータベースとして構築しなければ、ネットワーク再生はできないのですが、
しかしそうする前に何故か一部のファイルが、既に表示され、再生もできる・・・
イヤな予感・・・
前に進むしかないので、データベースの構築コマンドを実行。
データベース構築完了。運用環境は整った。
そして(かなり困った)第二のつまずき。
特定のアーティストが表示されない。
同じデータをfoobar2000で見ると、すべて表示さていれる。すべてコピーはされている。
どうして?どうして?どうして?
ここで2年前の導入時のトラブルの一つとしてOSファームウエアとSqueezebox Serverのファームウエアの相性の問題による不具合を思い出す(これには苦労しました)。
そこで Logitec Music Serverを一度削除し、
インターネット上で以前と同じSqueezebox Serverのファームウエア7.6.1を探してきて、
それをインストール。
しかし事態は変わらず。
しばらく考え込む・・・・
NAS管理アプリの中にあるファイルマネージャーを見てみると。
権限という項目のナンバーが2種類ある。
777と000。
そして表示されないアーチストが000。
プロパティを見ると000は読み看取り、書き込み、実行の項目でチェックが入っていない。
結構な数000がある。
一括変換できないので、アルバムごとに確認し、チェックを入れすべて777の状態に・・

結構面倒。
改めてデータベース追加/変更コマンド。
できた・・・すべて表示されている。再生もできる。
でも権限=プロパティの変更の原因は不明。
元々、データの起源は一つ。
なぜコピーにより勝手にプロパティが変更されるものとされないものがあるのだ。わからん。
この問題の解決策、分かってみれば、復旧は簡単だが、
原因の究明=何が間違っているのかを突き止める作業は、私のような素人にはストレス大だ。
そして第三のつまずき。
アルバム画像の一部がNWP上で表示されていない。
画像ファイルはキチンとあるし、置いてある場所も間違いない。
もう一度、データベース追加/変更コマンド。
やはり表示されない。
先日=HDD交換前は、修正項目はしっかり反映されていたのに・・・
ためしに、データベースを一度クリアにし、ゼロからデータベースを構築。
表示されている。どうして?
ここまで時間にして、一週間強をついやす。
そして(解決できない)最後のつまずき?
私は9割以上FLACで運用してしおり、タグ情報は必要に応じてfoober2000上で書き換えている。
特に注意しているのはジャンル設定と年度。
アルバムごとに発表年度あるいは制作年度を入れている(修正している)。
そして問題は、foober2000上では正常に年度が表示されているのに、
ネットワークプレーヤー上では何故か、正確に表示されず別の年度を表示するアルバムが複数ある。
また違って表示される年度は、どれも私が意図的に書き換えた年度の修正前の年度。
何故だ?何故だ?何故だ?
ジョージの33&1/3が2004年と言われてもなぁ~
こうしてみるとデータベースの構築=データの正確な反映に問題が多いよう。
実は2年前、最初にIO.DATAのNASを購入しました。
ところがこれが、ミュージックサーバーとしては、まことに出来の悪いNAS。
そのダメダメさ加減は、ネットで調べていただけるとザクザクでききます。
バッファローも同じようなも。
で、遅まきながら評判の良いQNAPを選択したのですが、
ミュージックサーバーのNASとしては、機能的不満点は無し。
その点QNAPは私にはベストチョイス。
しかし、セッティングの敷居は改めて高い感じた次第。
ここまで来て 正直疲れました。
当分 このままでいいです。年度問題は放置です。