晶
高校入学のお祝いに、予てから念願のオーディオ・システムを買ってもらってから、オーディオ歴40年(途中ブランク20年)です。 ソースのジャンルはジャズ90%、J-POP5%、特に決まっているアーチスト…

日記

最新の日記
カレンダー
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最新のレス

日記
製品レビュー/コメント

製品レビュー/コメントへのレスはありません

お気に入り製品

最新の日記

CD帯電対策はスタビ+オカルトチューン?

そろそろ静電気に悩ませられる季節は終わりでしょうか、、、

今冬の私のCD帯電対策はCFRP製CDスタビライザー+アルミテープチューンでした。

CFRP製CDスタビライザーの効果は以前にも書きましたが、それにアルミテープチューンをプラスします。

一見するとオカルト的ですが、アルミテープチューンは車のトヨタさんが効果を認め、純正パーツとして販売しているくらいです。

エビデンスは車体が帯びた電気を、最適に配置したアルミテープによって効果的に放出、これにより走行中の車体の空力バランスを部位ごとに変化させ、直進安定性、回頭性などの向上に寄与しているのだそうです。



導電性アルミテープを効果ありそうな?形状にカットして、CFRP製CDスタビライザーに貼り付けるだけです。


完成したスタビをCDに乗せて再生すると、S/Nが良くなった様な気がします。

一応、静電気測定器で測定してみますので、イオンバランスプレートを外して、アースを接続

ピントを合わして測定

再生後でもCDの帯電はありません。

最新のレビュー/コメント

レビューはありません

マイルーム

音楽百景 晶のリスニング・ルーム
音楽百景 晶のリスニング・ルーム
借家(マンション) / 書斎兼用 / オーディオルーム / ~6畳 / 防音なし / スクリーンなし / ~2ch

マンションの6.5帖の洋室です。 リスニング・ポジションから見て、左がほぼクローゼット、右がガラスドア、背面もガラスドアです。 入口がコの字になっていたり、巨大な柱や張りが右側にあったりで、普通の部屋ではなく苦労しています。 また石膏ボードの天井と壁面は最悪です。 しかも新幹線がすぐ横を走っていて、轟音で通り過ぎます。(-_-;) 左右前後非対称の部屋で、特に入口はコの字になって…

所有製品

  • 音場調整材 AUDIO REPLAS SFC-HD
  • 音場調整材 SALOGIC WASIN 1200_s
  • 音場調整材 QRD Diffractal
  • 音場調整材 YAMAHA ACP-2
  • 音場調整材 VENTO SQ-OK
  • 電源機器 ACCUPHASE PS-1220
  • XLR(バランス)ケーブル ACCUPHASE ASLC-10
  • パワーアンプ MARK LEVINSON No.532H
  • プリアンプ ACCUPHASE C-3800
  • SACDプレーヤー/トランスポート DENON DCD-SA1