このユーザーをお気に入りに登録する
TON2さん、レ… by hanaguro77
はじめまして、han… by TON2
アコスの住人さん… by hanaguro77
けいとう 【傾倒】… by アコスの住人
Incognito … by hanaguro77
製品レビュー/コメントへのレスはありません
オーディオに少しやる気が出てきたところで、もっとやる気を増幅するために浅はかながら新規コンポが欲しくなって来ました。 まずはフォノイコ。 一番手は、テクニカルブレーンTEQ-ZERO/s。 このコンパクトさ、バランスのみ、MCのみのマニアックさ、使いにくそうなかつ、Made in japanの作りの良さ、惹きつけられます。でも100万出せるか・・・。 大綱は無理やりな感じで、フェーズメンションEA−550。 今がEA−200なのでグレードアップ感が強くなるので新鮮味が薄いかなと。 アナログ重視に向いて来たので、フォノイコ物色となりましたが、ターンテーブルの変更とどっちが影響大なのか、アームも変えてみたいなあとか、SPUも使ってみたいなあとか、いろいろイメージが湧いては消え、湧いては消え。 SS誌のY先生が Masterline 7 なるものを導入されたとの事。1000万近い代物をドカンと買うとは、そこまで魅力を見出せるのは何故か、アナログの世界がどこまで広いのか、レクチャー願いたい限りです。 一方で、デジタルファイルも結構溜まってるので、CDの整理も含めて、NASのいるかなあとか、あれこれ悩んでおります。 これも趣味への勢力が増して来た証拠として悪くは無いなあと思っております。
この記事へのレス(2)
Accordoが謳ってくれています。Devialet とAccuphase、Macintoshが背中を押してくれています。 Accuphase、Macintoshは昔からの憧れでした。Devialetはこれから憧れる人が増えてくれる可能性を秘めた存在ではないでしょうか。 この2組が、Francoの遺作を孤高の存在へと導いてくれると思います。