Jack&Betty… by 風じ
レスをいただいたので… by Jack&Betty
K&Kさん、コメント… by 風じ
風じさん、 比… by K&K
Hermitage … by 風じ
製品レビュー/コメントへのレスはありません
久しぶりの投稿です。 バイワイヤ・バイアンプ・マルチアンプでどれくらい音の変化があるのか、比較の実験をやってみました。 比較なので、比較対象が無いと判りにくいと思いましたが、家のメインであるタンノイSRMでは簡単に動かせませんので、使えそうなスピーカーを2セット購入。 TEACのS-300NEOと言う、ちょっと前のスピーカーで、同軸2ウエイ(コアキシャル)バイワイヤ対応の入力端子付きです。 オーディオルームでは干渉が多いと思い、広めの部屋で評価しました。 バイワイヤ バイアンプ 今回使っているアンプは4チャンネル(90W×4)のチャンデバー内蔵のアンプです。 最初はバイアンプモード設定。 マルチアンプ設定の為、特性の測定を行います。 マルチアンプにするには、スピーカーのネットワーク回路を半田付けでショートします。 元のネットワークは6db/octなので、空芯コイルとフィルムコンデンサーです。 けっこうまともな部品が使ってありますね。 マルチアンプのチャンデバ―設定です。 カタログでは3.5KHzでクロスとなっていますが、部品(コンデンサ)の容量を見るともう少し高いのではと思いました。 コイルは、表示ありませんので想像するしかありません。 実際のチャンデバ―の設定は、スピーカーの裸特性など大量に測定して決めましたが、画像の数が入りきらないので割愛します。 設定のポリシーはモニター的なセッティングで2ウエイでもワイドレンジな理想的なシングルコーンスピーカーと言う物にしています。 クロストークはLoが36db/oct、Hiが48db/octとアナログでは作れないほど分離を大きくしています。 比較の音源はJPLAYStreamerでシングルPCを使っています。 女性ボーカル、サラオレイン、ダイアナ・カラール、平原綾香。 JAZZはDSDトリオ、木住野佳子のアンソロジー。 ノーマルとマルチ用改造済みの2セットで比較。 細かなニアンス程度の変化は、評価としてはイメージを伝えにくいので、あいまいな部分は書かないようにします。 シングルワイヤーとバイワイヤーの違いですが、30回ほど交換しながら聴きましたが正直な話、差は判りませんでした。 スピーカーケーブルは全て1.2mでバナナ端子です。 バイワイヤーとバイアンプ 低域が大きく被った音源では中高域での分解能に差が出ます。 低域がかぶらない状態での、S/Nはほぼ変わらず、高音域での余韻は少し長くなります。 ここスピーカーは低域でのポンつきがあるのですが、少し改善されます。 アンプが2台になって、ダンピングファクターの影響が効いているかもしれません。 バイアンプとマルチアンプ これは、全く別のスピーカーになったと言えます。 中高域の分解能はさらに上がり、細かなパーカッションの音が鮮明になります。 金属的な打撃音は立ち上がりが早い、表現が難しいですがガーン!とグァワーンの違いと書いてみますが意味が伝わりにくいですね。 余韻の長さも増え、シンバル系の音がミュートされるまで聞こえるようになりました。 低域のポンつきもほぼ無くなりました。 ネットワークのコイルが無くなったことで、ダンピングファクターがダイレクトに効いていると思われます、空芯の太めの巻き線でも、ダンピングにとっては結構な抵抗になると思われます。 良いことばかりでもなく、測定特性上低域は少し増えているのですが、低域の足りなさは半端ではないです。 分解能は抜群ですが、音楽性と趣味の世界では良い音かどうか、評価は分かれそうです。 今度、サブウーハーでも買って低域を足して見ようと思います。 今回の実験ではスピーカーの音に対して、スピーカーケーブルと繋ぎ方にはあまり依存しない。 バイアンプでは誰でもわかるような差が出ます。 一番影響があるのは、ネットワークのコイルとコンデンサーのようです。 この結果から、ネットワークの部品は、減衰したい周波数以外でも音の劣化を起こす。 まあ、なんでもそうですが、アナログ回路は余分に回路付けるとろくなことが無い、シンプルなのが良いのでしょう。 今回の実験は、そんなに高くないスピーカーで行ったのでピュアオーディオとは同じように評価できないとは思っています。 前から、マルチアンプまでやっていて、本当に音が良いの?の疑問もありましたので、比較実験をやってみました。
この記事へのレス(4)
RASTEME SYSTEMS
RSDA904
¥147,000(税込)
発売:2008年6月24日
このアンプに出会って、フルデジタル化に嵌りました。
この製品レビュー/コメントへのレス(0)
最新のブロック図 JPLAYStremer追加 スピーカーどちらも登録ファイル無しですね・・・ TANNOY Super Red Monitorが製品登録にないので、返事待ち。 バックロードホーンFE108EΣ、メーカー推奨ボックス フルデジタル化は以下 PC Asus EeeBox PC EB1501P CDとハイレゾファイルはHDD内部に格納 …