このユーザーをお気に入りに登録する
Tomyさん、こんば… by にゃんす
にゃんすさん、こんば… by Tomy
山田野案山子さん、こ… by にゃんす
にゃんすさん今晩は。… by 山田野案山子
バズケロさん、おはよ… by にゃんす
製品レビュー/コメントへのレスはありません
皆さんこんにちは。 以前より音を安定させるため様々な電源機器を使用してきましたが、 現状ほぼ安定するようになりましたので、電源経路の記録を含め、日記にします。 上流 200V~Ip-3000~Asuka Pro2~ Da-6~Nit-80t×2(HDPLEX200W、クロック、Dela) Da-6~三菱インバータ用 ラインノイズフィルタ~TDKラムダ~アモルメット入り自作タップ(Dsmのみ供給) 下流 200V~CT-3.0~240V~Possible-4G II Soloはこれだけで安定。 主に使用している壁コン ・Eau Rouge ER-PSX3 ・Furutech GTX-D NCF 上流はDa-6による60hz化 Dsmに関しては、お姫様状態です・・が・・アース、XLR接続でも安定! アース戻しはしなくても問題ありません。 アースはDsmのみ接続!1点アースです。 拙宅ではこれで山田野案山子邸の様なキレと柔らかさを兼ね備えた音質になりました♪ ※増え続けるSacdハイブリット・エディション! マルチ面白いですね! Linn Series3 302をサラウンド用に使いたくなりました。 ExaktSPなので、これさえあれば、AVアンプを通さなくてもDsmだけで4ch再生が出来るのです。 さぞ高音質になるだろうなぁ~と妄想を膨らませています・・当分は無理でしょうが。。
この記事へのレス(4)
現在築○年の自宅内でオーディオ・ホームシアター関連をまとめています。 立て替え時にオーデイオルームを作ろうと思っています。 (いつになることやら・・・。)