このユーザーをお気に入りに登録する
X1おやじさん … by MF
MFさん こんばん… by X1おやじ
Harubaruさん… by MF
MFさん、おはようご… by Harubaru
のびーさん 1… by MF
製品レビュー/コメントへのレスはありません
Harubaruさんがformulaを導入されたのには驚きましたが・・・ その後、以前からやろうと思っていたRTX3090のデュアルを試してみました。 試すには既存のATX電源750W+850Wでは足りないのでもう一基850Wを追加しました。 以前は、 マザー(formula)+1660super(PCIE経由75W)に750W CPU・3090+1660super(外部給電75W)に850W 2基のATX電源仕様でしたが そして今回、 マザー(formula)に750W CPU・3090に850W 3090に850W 3基のATX電源仕様となりました。 3基目のATX電源は3090と一緒に外部に設置です。 以前の仕様ですとマザーの電源にPCIE経由で1660superの給電を行っていましたが、今回の仕様でマザーからGPUの給電は一切なくなり、電源容量は更に余裕がある状態となりました。 750W+850W+850W=2450W・・・笑 roon再生時に120W程度しか使いませんが、この電源の余裕は確実に効果ありと実感をしております。 ただ通常家庭用100Vの電源タップは1500Wまでが対応ですので、フルパワーで使用したら確実にコンセントから火を吹くのでご注意ください。 3Dゲームで3090一枚フルパワーで使用しても470W程度なので2枚でも1500Wを超える事はないので問題ないですけどね。 そしてopenGLでプログラミングされているroonですが・・・ GPUの設定画面にopenGLレンダリングの設定があり・・・ ここで3090を2枚処理するように設定が可能です。 そして3090デュアル仕様のformulaの音は・・・ これを聴いてDACがZENDACとは信じられないかと思いますが聴かないと分からないですね・・(笑)
この記事へのレス(4)