このユーザーをお気に入りに登録する
マイペースさん、こん… by あべ
こんにちは。 … by マイペース
weissen ro… by あべ
あべさんこんにちは … by どんぐり
レスありがとうござい… by あべ
製品レビュー/コメントへのレスはありません
秋田は、梅雨の前の最後の晴天って感じの天気図で、ちょいとドライブでも行こうかと思ってましたが、なんか秋田とかもう飽きたな……という心情になってしまい、スピーカーの改造をすることにしました。 数日前にツイッターで「長いネジや全ネジで箱を挟んだら硬くなりそう」というアイデアを書いてる方がいまして、そういやうちのスピーカー、ダブルウーファーの真ん中に制振のためにL字アングル貼り付けてたな、と思い出して、この金具を利用して背面から引っ張れないかな、と思いしました。 いろいろやり方を考えたのですが、ターンバックルで引っ掛けるのが一番簡単で安いな、と、わりと緩みやすいと知りながらターンバックルに決めました。 こう言う感じ。 ターンバックルの片側のフックを外して全ネジを付けます。ターンバックルはインチネジが多く、コメリのプロ向け店舗まで行ってインチネジの全ネジを買ってきました。 一回箱を閉じたあと、ネジをつけたところ、ターンバックルごと全ネジが回転するとフックがついてる側が緩んで行き、回し続けると普通に外れることに気づきましてw、ターンバックルの真ん中に余った全ネジを差し込んでターンバックルが回らないようにしました。 背面板を外した写真です。 このあと閉じて、そういや全ネジ自体の制振の処理してない、と思い出しまた開けて全ネジにダクトテープを巻き付けましたw もうちょっと真ん中にフックをかけたかったのですが、背面に このようにL字アングルを貼っているので、これより中心だと干渉してしまうんですね。 緩みがわかりやすいようにウイングナットにしました。 一応、共振が起こってないかサインウェーブを出してバスレフダクトから耳を澄ませましたところ、そもそも、このスピーカーは70Hzあたりから緩〜くローカットしてる事を思い出しまして、低い音は結構サブウーファーの方が頑張っていて、全ネジで制振したところでそもそも振動してなかったのでしたw 部品代が1300円だったとはいえ、全く意味ないのは悔しいのでローカットを外して鳴らしてみたら、まあまあ効果あるのかな、という感じです。 元々それなりに硬かったのでしょうw 夏に静岡に行く予定ができまして、三島のSPビルダーkenbeさんとオフ会していただける約束を取り付けました。めっちゃ楽しみです。
この記事へのレス(2)
秋田市在住。 実家に寄生してオーディオやっております。 オフ会仲間求む! 機材(2022/4/13) ●自作PC →セミファンレス。foobar2000使用 ●TEAC PD-H600 →CDプレイヤー ●MUTEC MC3+USB →USB-DDC。アンプへはデジタル(AES)で接続 ●Hypex FA253 →DSP内蔵、100Wx1、250Wx2の3wayアンププレ…