去年の秋から、大分機材が変わりました。
klimaxはDS3になり、octaveはV70SEをパワー部のみ使用とし、プリにはnagra pllを導入しました。
スピーカーはキソアコHB-X1になり、スーパーツイーターkithit hit-st2も導入し、ケーブルやスタンド、インシュレーター等、様々なshizuka製品を入れました。
キソアコを使うならshizuka製品で足元を固めるのが音のバランスが良くなります。
電磁波対策も重要ですね。正に音が静かになります。
パワー部も変えようかとnagra classic ampも試しましたが、真空管の音が好きと分かり断念しました。
キソアコに変える前に一度DEQXを試しましたが、私には合わずお蔵入りになりました。残念です。
nagraのフォノモジュールbpsが届きましたが、これから開封します。
リッピングもPCから外付けに変えようとパイオニア製品を買いましたが、これからセットします。
octave用のsuper black boxも中古が出たら欲しいですね〜。
まだまた、微調整は加えていきますが。パワー部は暫く今のままでいこうかと思っています。
これからどのような方向に進むか、何を狙っていくか、他の皆さんの鳴らしている音楽も参考にしながら考えていきたいと思います。