はじめまして
初めて日記を書きます、というのが最近思ったことがありまして
すぐに忘れてしまうので、忘れないうちに記しておこうと思いまして
これまで、といいますか長い間のブランクからはCD専門みたいになってまして
CDというのがまだ今のようにネット配信等まだまだでしたから
CDが意外とコンパクトなので集めてみようかと、それで
新しいものを買うようなリッチマンではないので中古専門で買いあさって
片っ端から聞いてみて結構楽しめましたが、CD3枚ぐらいを連続鑑賞
なんてこともありました、アンプをいろいろ、自分でも製作等しましたし、
しかし最近思ったことがありまして、CDはSACDというのもありますが
普通CDと言えば44.1KHzビットレートですよね、これ16ビット
SACDと言えばDSDストリームで大概の中古CDは44.1KHzビットレート
で44.1KHzビットレートといいますと16ビットであれば44.1K/16になりますよね
2.75625KHzじゃないですか、なんと16ビット精度のA/Dコンバータで2.75625KHz
でサンプリングしているという話じゃないですかね、違いますか、違っていると
思うので教えてください、いったい最大20KHまで再生できるとするCDで2.75625KHz
のサンプリングレートだったんでしょうか?