このユーザーをお気に入りに登録する
のびーさん、お久しぶ… by MacWinFan
MacWinFanさ… by のびー
のびーさん、お元気で… by MacWinFan
MacWinFanさ… by cozycozycozy
製品レビュー/コメントへのレスはありません
ジャズ・ロックでは低レイテンシーの速い音、生きのいいサウンドが欲しくなります。k.d.ラング「Ingénue アンジャニュウ」MTVアンプラグド・ライブ盤は、芯があり優しく包み込むボーカルの優良録音です。 Direttaの設定は最速(最低レイテンシー)にしています。私の環境ではこれ以下は歪み感があり、果ては音飛びします。 ASIO Buffer:16 Target Latency:100 AlsaLatency:2 Preset Profile:Sync CPU使用率も14%に上がりました。電源プランを高パフォーマンス(プロセッサの電源管理を100%)にすると24%まで跳ね上がります。 Album Playerの設定も Service mode と REALTIME に加速します。Period of system timer は速くすると歪み感が出てくるので、私の環境では初期設定のままです。 バックグラウンド・プロセスに APlayer Service が現れ、アプリ終了するまで常駐します。アプリのタスクマネージャとSnipping Toolを除いたOS本体のCPU使用量は0.6%という計算です。 システムの詳細設定から パフォーマンスオプション >プロセッサのスケジュール をバックグラウンドサービスに最適化します。 以下、ウィキペディアから引用: レイテンシーは複数の要因で発生する。以下はその一例である。 ・アルゴリズム遅延: データ変換アルゴリズムそのものに由来するレイテンシ ・処理遅延: 計算機が実処理をおこなう処理時間に由来するレイテンシ ・ネットワーク遅延: ネットワークを介したデータ転送に由来するレイテンシ ・ジッタバッファ遅延: 処理の不安定性(ジッタ)を緩衝するためのバッファに由来するレイテンシ ・パケット化遅延: 処理済み出力を1つのパケットに蓄積することに由来するレイテンシ
この記事へのレス(0)
2022年5月20日現在: 専用室は音質最優先でDirettaとAlbum Player、リビングは気楽にfoobar2000 for MacとMoOde Audio、リッピングはXLDとdBpowerampで音源管理はTuneBrowserです。音源は99.9%がPCM16bit/44.1kHzのFLAC/WAVEで、変換せずそのままレンダラーに送ってます。クラシック全般とジャズ・ロックが…