pharoahさん、… by Robbie
おお~!私も912を… by pharoah
柳緑花紅さん … by Robbie
Robbieさん … by 柳緑花紅
柳緑花紅さん、はじめ… by Robbie
製品レビュー/コメントへのレスはありません
愛用している真空管プリアンプEAR912の球(ECC88)をいろいろ交換して楽しんでいます。 <Telefunken>レンジが広がりハイファイで優等生です。最初から912についている真空管(おそらくJJ管)に比べてだいぶレベルが上がります。 <Mullard>重量感があります。繊細さはありませんが、ガンガンききたい時に向いています。 <GE>逆に重量感がなく、軽やかです。重くないロックなどに向いています。 <Amperex(笛吹童子)>ナチュラルで強調されたところがありません。真空管らしい優しい音です。クラシックコンサートのようなナチュラルさが魅力です。 <Amperex(地球儀)> TelefunkenのハイファイなところとAmperex(笛吹童子)の優しさがミックスされた音色で、バランスのいい管です。 <Philips> 美音で女性ボーカルや弦楽器を見事にきかせます。 以前Octave V40SEを使っていたことがあり、出力管の球転がしをちょっとだけやりましたが、音の力感が変わるといった感じでした。プリ管の球転がしは音の質自体が変わってくるので、出力管の球転がしより面白みがあります。ここらへんは、プリアンプ(音出しの方向性を定める)とパワーアンプ(プリからの信号を増幅する)の関係に似ていると思います。 球転がしは(アナログ)オーディオ冥利に尽きますね。
この記事へのレス(8)