リョウジ
リョウジ
Linn LP12の大幅改造とガレージに近いアンプ、スピーカーを使ってます。また、フォノケーブルを除き、AETのハイエンドケーブルを使用しています。

日記

最新の日記
カレンダー
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お気に入り製品

お気に入り製品はありません

お気に入りユーザー

NKの画像 NK
  

お気にいられユーザー

最新の日記

改造中

昨年末にB&W805D4を買ったのですが、しばらく仕事が忙しくオーディオは放置していました。
先月より少し余裕が出ましたので、オーディオラック、スピーカースタンド、ケーブルを買い替え少しまともな音が出るようになりました。
アナログプレーヤーはかなり凝っていてLP12大幅改造です。
最近はCD Denon DCD-2500NEがだいぶまともになりましたのでlp12は日々改造中です。

最新のレビュー/コメント

SONDEK LP12 SE

LINN

SONDEK LP12 SE

-

発売:2007年6月

製品DBで詳細を見る

ほかのユーザーの登録・投稿を見る

元の姿にあらずLP12

私のLP12はもともとマイクロBL91/SME3009で聞いたいたのですが、
10年ほど前ヤフオクで、SMEアームベース付きバルハラ電源で
20万円程ででておりましたので、落札しました。

購入後、音質改善のかなり研究しました。

アームはEkosの中古をイギリスから、輸入。
音がこもるため、枠を外せばいいことがわかり、外す。
LINNDではキールと言う高級なサブシャーシを売っていますが、
ニュージーランドのガレージメーカーが1/10の値段で同等の
サブシャーシを売っていることがわかり購入。

カートリッジもMysonic eminetを使っていましたが、
配線がこわれて、大昔に使っていた、DL301IIを使ってますが
これもいけるなっていう感じです。

LINNの良さは、ふわーっとした音場をふわーっと再現する事に
あります。

マイクロの頃はどうしようもない感じがしてました。

私の基本はLINN と SOULNOTE と SPEC で出来ています。

マイルーム

マイルームは公開されていません

所有製品