このユーザーをお気に入りに登録する
TACKAさん、はじ… by たそがれローディー
たそがれローディーさ… by TACKA
平蔵さん コメ… by たそがれローディー
アコスの住人さん … by たそがれローディー
お見事! D… by アコスの住人
製品レビュー/コメントへのレスはありません
スピーカーを壁に掛けました。 ってだけのホントにしょーもない記事ですが、せっかく写真撮ったので記録しときます。 壁掛けスピーカーの目的は、5.1chとかではありません。 ボーッと音楽を聞きたいってときや、お客様が来た時のいわゆるBGM用です。 家内は「上から鳴っている方がお店みたいで好き」と言います。 スピーカーは、FE83Enを長岡さん設計のBS-8に入れたものです。 このスピーカーの前にも同じ場所に大きなスピーカーを吊るしていたのですが、30年以上経ってボロボロになって捨てたのでこれが2代目です。 なので壁に取り付け穴だけはあります。 そのまま、まっすぐに取り付けるのは芸がないので、内振り45°+下振り45°にして取り付けました。 問題はどうやって傾けるか?でいろいろ悩んだのですが… 答えは下の絵のように、2バイ4材の断面を2方向に45°に切断してスピーカーに接着させました。 ターミナルが邪魔でしたので、ケーブルは直接出しにしました。 取り付けられたスピーカー、左右です。 全体です。 メインスピーカーは、反対側にあります。 色も壁紙と同じ白にしたので「さりげなさげ」が気に入っています。 でも、せっかく後ろにスピーカー付けたので、5.1chをやってみたくなる衝動に駆られるのがデメリットです。 なお、BS-8は低音がでませんので、サブウーファーは必須です。
この記事へのレス(5)
マークオーディオ8cm+音工房Zの方がいい音なのですが、コサギをメインスピーカーにしています。