このユーザーをお気に入りに登録する
マイペースさん 有難… by CBsecond
CBsecondさん… by マイペース
マイペースさん はじ… by CBsecond
こんにちは。 … by マイペース
ELVISさん、いつ… by CBsecond
製品レビュー/コメントへのレスはありません
いやー寒かった。 前日の暴風雪で一晩中大荒れの吹雪が収まったと思ったら、翌日の早朝には無茶苦茶な寒さが襲った。なんとマイナス22度まで気温が下がった。外に出ると顔がビリビリと痛い。手袋を外した途端に寒さで手が痺れる。水道管が凍結した家もかなりあったらしい。(我が家は無事でした。) この年末年始は外に出たくなし新型感染症が怖いので、籠もってオーディオ三昧。数十年使用しているスピーカーB&W805MXのスピーカーケーブルを交換してみることに…。 今まで長鉄(長岡鉄男)さん推薦の電力線キャブタイヤ(Φ3.5)2組でバイワイヤリング接続(直付け)で長年使ってきたけど、思い立って交換することにしました。と言っても無職の身、先立つものが無いので使える価格は限られる訳で、定番のモガミとカナレで試してみました。 ドライブするアンプ(LHH-A700)の端子はバナナプラグ対応ですが、805のスピーカー端子をみると、端子の先端が塞がっていて使えそうにないため、モガミのバナナ(ベリリウム銅端子)×かなり大きいYラグのケーブルを購入して接続しました。 *Yラグがでかすぎ内径が狭すぎで上手く接続できないので、無理矢理一部を引っかけ締め付けて何とか接続。聴いてみると音の品質は良いけれど、何か最高域が強調してハイ上がりに聞こえます。音像は小さく音場も広くメリハリはあるが、長く聴いていると疲れる感じ(かな)。 ところが業界O氏から「バナナの方が良いよ、先端のキャップを抜けばバナナプラグが使えるよ。」との指摘!確かにネジを緩めて外すと、赤と黒のプラスティックのキャップが挟まっており簡単に抜けました。えっ、これは買い換えか? 更に金欠になる可能性が。そこで、モガミの約半値のカナレのバナナ端子付きを購入。モガミより少し細い線で取り回しは楽、早速繋いでみました。 *今度は普通のバナナ端子ですんなり挿入できました。ハイ上がりは解消され、音場感はかなり良いですが音の品位がいまいち(音の粒子が荒い感じ)でしょうか。好みによっては、こちらかも知れませんが、やはり値段に比例するのかも。 ベリリウム銅に難ありと考え、再度普通のバナナ端子の付いたモガミを購入。自然な音で品位も良く、結局これが一番満足のいく結果となりました。合わせて約3万円の出費でしたが、非常に勉強になりました…とさ。
この記事へのレス(4)
定年したので余生を過ごす部屋です。 ●ADシステム① Victor MC-L1000 (未だ使ってる) SAEC WE-407/GT YAMAHA GT-2000 SOULNOTE ph1.0 ●ADシステム② Victor MC-2E (未だ使ってる) Technics SL-1200G SOULNOTE E-1 ●CDシステム ESOT…