はじめまして、springと申します。
先日、MC-3+USBとクロックジェネレーターを繋ぐクロック用BNCケーブルを交換したところ、音の歪みや滲みが減り、さらに圧倒的な広がりがあり、楽器等の配置がすっと見えるようになって、すごく良かったのです。
これだけならごく普通のお話なのですが、実はこの時、クロックケーブル交換の際にBNC端子のロックを忘れるという凡ミスをしており、端子をロックせずに聴いていました。
翌日、端子をロックして音楽鑑賞開始。
ちゃんとロックして接点を安定させればもっといい音で!と思ったのですが、出てきた音になんだか違和感が…、よく聴くと全方向から何かに押さえつけられているような窮屈な音になっていました。
それでも元のクロックケーブルよりはずっといいのですが、前日と比べると広がりがなく、楽器の配置が見えてきません…。
クロックケーブルの交換以外に前日から変えたところはBNC端子のロックだけだったので、すぐにロックを外してみました。すると、やはり元の広がりのある音に戻り一安心。
その後、調子に乗ってMC-3+USBとdCS Paganini Dacを繋ぐクロックケーブルやBNCターミネーターのロックを全て解除!
その結果、非常にパワフルな音になりながらも、耳に刺さる嫌な音も少なくなり大満足!
音が途切れることやノイズが入ることもありませんでした。
凡ミスが思いがけない結果に繋がり、怪我の功名となりました。