永年探していた音源のCDが見つかりましたので、嬉しくてつい投稿させて頂きます。

私は静岡県の片すみの田舎の生まれなのですが、
FM東海(FM東京ではありません)の試験放送がはじまったころ
8エレメントのFMアンテナを立てて熱心に放送を受信していました。
特に「Hi-Fiクラブ」という番組は毎週必聴でした。
高城重躬・小川正雄・高和元彦各氏のオーディオ談義やクイズには
若かった私には大変刺激になりました。
(あの時代は今は忘れられた「原音再生」がテーマでした)
毎日曜日の朝はこの音楽をオープニングテーマ曲にした
詩人串田孫一氏の番組「音楽の繪本」を布団の中で聴いていましたが、
20年くらいしてからあのテーマ曲は何だったのか気になりだし、
曲名・演奏者は直ぐに判明したのですが音源が見つからなかったのです。
演奏者が異なるものは数点入手したのですが、演奏のあまりの違いに
納得がいきませんでした。
それが最近ふとしたことから検索にかかりCDを入手出来たのです。
その曲は
ヴィヴァルディ作曲「室内協奏曲ニ長調RV94の第二楽章ラルゴ」です。
演奏者はフルートでマクサンス・ラリューです。

かつての番組は今でも再放送で聴けます。
https://musicbird.jp/programs/tfm-ehon/
高城重躬
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%9F%8E%E9%87%8D%E8%BA%AC