RASTEME SYSTEMS
UDAC32RD
¥52,500(税込)
発売:2013年5月21日
LinuxのDSDネイティブ再生に(製造元のラステームは。。。)
CuboxでDSDネイティブ再生できたので製品レビューを書こうと思った矢先、ラステーム倒産(?)を知りました。。。もう入手は困難かもしれません。
Windows, Mac, LinuxどのプラットフォームでもDSDネイティブ再生が可能だと思います。
良い点
・DSDネイティブ対応(DFF/DSFどちらでも表示に2.8Mと出ます)
・DSD/PCMの自動切り替え(ソースによっていちいち設定を変えなくても大丈夫)
・外部電源端子あり
・USB Class Audio 2.0準拠
・XMOS基盤(原則Linuxで動作可能)
・音量をリモコンで操作可能
・有機ELディスプレイ搭載で再生曲のサンプリング周波数が一目瞭然(消灯も可能)
悪い点
・もはや入手困難(??)
・メーカー保証が1年でなく6か月
・ライン出力の電子ボリュームをバイパスできない
【SPEC】●デジタル入力端子:USB(Type-B)×1、光×1、同軸×1 ●アナログ出力:RCAステレオ、ヘッドホン出力 ●対応サンプリングレート:<PCM>44.1、48、88.2、96、176.4、192KHz自動検出 (Windows, MAC対応) <DSD>2.8MHz (DSD64)、5.6MHz (DSD128) ●外形寸法:123W×48H×127Dmm ●質量:約600g