日記
SACDプレーヤー
2007年10月26日
今年のオーディオ銘機賞ではACCUPHASEのSACDプレーヤーであるDP-700という機種が選定されたそうだけど、どんな再生音がするのだろうか?
私の世代は、ACCUPHASEと言えば、ああ、あそこね〜という感じ(先入観)であまり興味は無かったというか、購入対象にはしてこなかった経緯がある。現在使っているCDプレーヤーではSACDに対応していないというか、再生機能が無いので、そろそろ・・・欲しい!!と思うようになってきた。候補はずばり「ワディア 581」叉は「リンデマン」に絞られてきてはいるが、それでも他の機種も聴いてみたい気もする。来月にはワディアの試聴会もありそうなので出掛けてみることにしよう。
レス一覧
-
個人的には音猫さんと同意見で、アキュって言われても購入対象にはならないんで、イマイチ燃えるモノがないです。^^;
SACD再生、うちは今DV-50s(ESOTERIC)ですが、WADIAの新型はすごく気になってます。
(先立つものはおいておいて)もし買うなら、パワーアンプ直結でデジタルボリュームコントロールしたいです!!
byさもえど at2007-10-26 12:29
-
音猫さん、はじめまして。アキュフェーズを愛し、DP-800/DC-801を所有するものとして少し書かせてください。近年のアキュフェーズは、以前のただの写実主義とは大分方向が変わってきています。それまでは確かに正確に音を再現するけど何なの?というあまり感動のない音でした。しかし今はかなり音楽性が加わり、細かく、透明な音に加え、中低域の厚みですとか音場の広さなどに圧倒されます。海外機と並べても全くそん色なく、作りにもかなり凝っており、一つ一つが芸術品のようです。例えば、正面パネルの表示窓は内外のほとんど全てのメーカーがアクリルを使用しているのに対して、アキュフェーズは防弾ガラスを使用しております。熱や静電気に強く、ほこりが付かず曇ることもありません。アクリルはやがて熱などで変色し、数字が見にくくなったりします。その他パーシモンウッドケースなども美しく、電源スイッチなども全ての機種同じものを使用していません。他のボタン類とのバランスを取っていたりが理由でデザインの統一を考えているそうです。それに何と言ってもバックアップ体制です。初期の頃のモデルでもほとんど修理をしてくれます。例えば、C-290vのアナログボリュームはもう手に入らないという理由でAAVAという新しいボリュームを作りましたが、C-290vのボリュームのストックは全所有者に3回半修理交換がしてあげられるだけの数を蓄えているそうです。また、初代セパレートプレーヤーのDP-80,DC-81というモデルについては、流石にメカの在庫もそろそれなくなるというので、2代目のDP-90,DC-91のメカや部品を使って対処してくれるようです。このように、価格は高いけれども、安心して使えます。ですので中古市場でも他のメーカーと違い、なかなか値が崩れないようです。一度試聴会などで音を聴いてみてください。いささかアキュフェーズの方を持ちすぎる自分ですが、お許しください。ワデイアも素晴らしいプレーヤーですよね。音を聴いたら感想を是非聞かせて下さい。お気に入りに登録させて下さい。これからも宜しくお願いいたします。
byPhase Freak at2007-10-26 14:53
-
スミマセン、私も補足させて頂きます。m(__)m
まず最初に、アキュマニアさん、お気を悪くなされたのでしたら、申し訳ありません。
また、音猫さんにも日記が荒れるようなコメントを入れてしまい、申し訳なく思っております。
個人的にはアキュの音が嫌いとかそういうことは一切ないのですが、誤解を招くような発言になってしまいました。
アキュの機器はメンテ面、音質面、両面共に素晴らしいのは承知しておりますし、技術も常に創意工夫しながら良い機器を作り上げていっているのも承知しています。
試聴会等に参加した際は、毎回”良いなぁ”・・・とブツブツ唸りながら帰るくらいですし、一時期はDP-80,DC-81のセットが欲しくて探し回ってた位です。
ただ、オーディオの趣味がエスカレートしてくるにつれ自分の好みの音が”もちょっと骨太で濃い”音が好みということが分かったので、私はアキュを候補から外してしまってます。
もう少し配慮のある発言をした方が良かったと後悔しております。
どうかご容赦下さい。
また、音猫さんにも日記が荒れるようなコメントをしてしまい、申し訳なく思っております。
かさねてお詫び致しますので、どうかご容赦下さい。
byさもえど at2007-10-26 17:35
-
アキュマニア 様
レスありがとうございます。
お好きな方には大変失礼ではございますが、ACCUPHASEに関しては、私は全く購入する気持ちはありません、と申しますか、購入してみようという意欲に駆られないと言うのが事実かもしれません。防弾ガラスを使用していても、仮に使用デバイスがMIL-Specであったとしてもです。それはやはり過去の経験・体験等によるものなのかもしれません。
しかし、最近は機能・性能共に大変良くなったと聞いてはおりますが、大変残念ながら実物を目の前にして聴ける機会が無いことも事実でございまして、田舎に住む故の因果な宿命なのかもしれません。また聴ける機会がございましたらその感想をここに書きたいと思います。今後とも、どうか御指導の程、宜しくお願い申し上げます。
さもえど 様
レスありがとうございます。
御配慮を頂戴し、誠にありがとうございます。オーディオというのはプロで無い限り、所詮は個人的な趣味と道楽の世界ではないかと思っています。誰でも自分の思い通りにしたいものであり、世知がない世の中で、唯一自分の思い通り成せるものは趣味の領域であり、オーディオがその一部でもあると小生なりに考えています。自分の好きなデバイスを選択し、それらを組み合わせて楽しむ(苦しむのも)のがこの世界なのかもしれません。ですから、アキュマニア様のおっしゃることもイチリあると思いますし、私もその御意見に反対は致しません。
お話は変わりますが、DV-50sをお使いとのこと。以前、ローカルな場所で開催された試聴会に行った時に、ESOTERICの方からP-05とD-05の組合せを推薦されました。もし要望があれば貸し出しもOKとのことでしたが、お借りするとそのまま自宅に居着いてしまいそう(笑)なので、返事もそこそこにしております。
トランスポートとD/Aを分離したSACD機器が良いのか、それとも一体型のワディアやリンデマンか?悩ましい日々が続いています。ただ、今まで使っていたワディアは一度もトラブルはありませんでしたので、頭の中ではこちらが最有力候補状態です。しかし、お金が???です。
by音猫 at2007-10-26 18:51
-
こんちゃーす。
アキュ、そんな細かい所までこだわっていたんですね。
正直!高いっ、て思ってましたがそこまでしっかり設計している
のであれば妥当ですね。
クラシック調な見た目も、何となく年期を感じさせるしw
良い情報聞きました、そしてまた一歩抜け出せない沼に片足を
突っ込んだような気がしてますwww
byfumitaka at2007-10-27 09:18
-
音猫さん、初めまして
ウラキンスカイウォーカーと申します。
「所詮、道楽。。。」全くその通り、同感です。ここはみなさん分かっていらっしゃる。ただ、「されど。。。」の度合いが違うんですよね。
このコミュで色々な意見をもらい、「そういう世界も覗いて観ようか。理解を示そうか。」となる方もおられますし、「俺はこれが好き!」で完結される方もいるでしょう。どちらも「幸せ」です。
皆さん、御自分の「幸せ具合」を確認するためにこのコミュに参加されているのは間違いありません。
因みに私Accuのパワーアンプ「P-450」を所有し、楽しんでおります。
最初は見た目で決めました。展示品で相当な値引き率でしたが、相当悩みました。だって、値引いても高い!!(笑)
ちょっとハード的な話題は苦手だったんですが、コメントさせて戴きました。
お気に入りに登録させていただきます。
byウラキンスカイウォーカー at2007-10-27 09:57
-
かわちゃん 様
レスありがとうございました。拘りって必要かもしれませんね。
ウラキンスカイウォーカー様
レスありがとうございます。
オーディオはその選択肢に個人差がありますし、何れの機器もある一線(忠実度)を超えた機能・性能を有していることは確かなようですね。後はやはりそれぞれの方々の個性に共感する「何かの存在」に左右されるのではないかと考えています。
歳がバレますが、昔というか1960年代から、「初歩のラジオ」や「ラジオの製作」そしてちょっと上級者向けの「無線と實験」というような月刊誌を読みあさり、あれこれ見聞きし、中学生の頃からアンプを自作し始めたのが切っ掛けで、この底なし沼に入ってしまいました(当時は無線機とアンプを作る二足のわらじを履いてましたが)。まあ、それでも飽き足らず古本屋さんに出掛けてバックナンバーまで読みふけったこともあります。
自分で物を作ると、その中身というか仕組が分ってくるのがちょっと面白いところかもしれません。
今後とも宜しくお願い致します。
by音猫 at2007-10-27 10:21