日記
200本!(邦画で締めます........)
2009年03月29日
これで日記200本。
毎回、深い考えもなく、思い付くまま日記をUP。
こんな小生にいつもレスいただいている方々、レスはいただかなくても日記読んでいただき「阿呆やなぁ」とか、密かに反応していただいている方々、皆様に感謝申し上げます。
最初は半年くらいでネタ切れになると思っていましたが、どうしてどうして〜食い物日記など「反則すれすれの手」(笑)を使いながらも、なんとかやって参りました。
ただし、心残りが一点。
小生もコミュに参加させていただき、一年半でありますが、一般の皆様に共感いただける内容を提供できていたかというと、ただただ反省するばかりです。
誰が、パゾリーニの「テオレマ」に興味を示すでしょうか?
誰が、カーディフの「あの胸にもう一度」観て、「あぁ、俺もオートバイになりたいよ。。。」と共感してくれるでしょうか?(笑〜小生だけだ。)
〜とても一般的とは言い難い。。。
そこで本日は、皆様に楽しんでいただけるソフトを紹介させていただきます。(200本記念!)
「細雪」
1983年度 東宝作品。
蒔岡一族の四姉妹が、それは、それは〜綺麗に〜綺麗に描き出される。
「お嬢さん同士が他愛ない話で一喜一憂しているだけ」とか、そういうのがお好きな方にはたまらない映画。(笑〜写真は小百合さん)

昨年末にSONYのブラビアを購入して3ヶ月が経ちましたが〜これはいい!リファレンスとなる美しさです。
画面のくっきり、しゃっきり感をお求めの方にはお薦めしませんが、映画的なフィルムの質感、女優の匂ってくるような情感、移り変わる季節の美しさを感じたければ、これです。
女優陣が岸恵子、佐久間良子、吉永小百合、古手川裕子。。。それぞれの年齢に応じた美しさを魅せてくれます。特に着物姿。これを観て久々に「日本の女性は本当に美しい。。。」と感じ入りました。
また衣装、セットとも時代考証がしっかりしているのでしょう。今の邦画に有りがちな「お手軽さ」は皆無です。どの1シーンを切り取っても、ちゃんと「絵」になっていることに驚くこと請け合いです。市川 崑の美意識に拍手!
男優陣である伊丹十三、石坂浩二も映像を手堅い演技で締めます。(関西弁の台詞も明瞭で、そのやり取りを聴いているだけで、心地よいのが不思議。)
これからも何度も見直したい映画の一つです。
レス一覧
-
日記、200本ですか~~。
お疲れ様でした。m(__)m
手を変え品を変えw、これからも頑張って下さいね~。
ところで、ブラビア活躍してるみたいですね~。
使いこなしも上々のようで。
ワタシの方は、バタバタ落ち着かなくて、最近はコミュもROMっちゃってる状態です。^^;
byさもえど at2009-03-30 12:28
-
さもえどさん、
レスいただき、感謝致します。
ブラビア良いですよ〜「細雪」は画像の設定が「ダイナミック」(通常の地デジ観る時の設定)でOKでした。どうしてでしょう?
さもえどさんは、ほとんどビジュアル関係の日記をUPされませんが、そちらの方も日記UPしてくださいませ。小生がレスし易いですので。(笑)
音の方はムツカシくてですね。。。
byウラキンスカイウォーカー at2009-03-30 20:38
-
学生の頃、「細雪」と「失われたときを求めて」を読むように勧められたことを思い出しました。「失われた~」については3巻目で挫折、「細雪」に至っては買ってもいないという(笑)。
こちらを見て、読んだことに出来れば良いなぁと思った次第です。
by黒川鍵司 at2009-03-30 22:06
-
先生、
「細雪」は良いですよ〜
当然、映画は端折っているんでしょうが、古典である小説と、市川監督の斬新な感性がうまい具合にミックスされている感じです。
是非観ていただき、「読んだこと」にしてくださいね。(笑)
byウラキンスカイウォーカー at2009-03-31 09:21