日記
Ktemaに地震対策
2019年11月18日
Ktemaに地震対策(転倒防止)を施しました。

足回りには正規のスパイクは使用せず、
Black Ravioliを前部に3個、後部に5個を使用(SP1本あたり)。
Black Ravioliは、スパイクより音質が優れており、
震動があってもスパイクほどの損傷はないので。
転倒防止として、音質に影響の少ないKtemaの最上部で、
部屋の壁との間隔を保つようにしました。
固定はせず、少しの余裕をもたせていますので
Ktema本来の自由さは保たれていると思います。
Ktema自体には一切の加工はしておらず、
着脱も簡単ですが、常時装着状態のままです。
今のところ音質に影響は感じられませんが、
たとえ音質に些少の影響があったとしても、
日々の安心がなによりと思っています。
レス一覧
-
黒焦蛍さん、はじめまして。
遅レス失礼します。
地震怖いですね〜
Ktemaと比べられるレベルじゃないですが、私もトールボーイ型(言い方古い?)のSPを所有していますので、興味深く読ませて頂きました。
SPの頭に巻いたハチマキの様なアレですね。
どこか真似できないかと考えていたんで、ちょっと教えて頂きたい。
SPとの間にいくらかの隙間を空けているか、クッション材の様な干渉材を付けておられるかと思いますが、地震の時、隙間が少ないと壁の揺れでSPの頭の部分を振り回す事にならないのか、と心配しています。
それで、隙間ってどれくらい取れば良いのかを悩んでいますが、どうされています?
それにしてもKtema良いですね〜、実に美しい。敷いている御影石(?)と良くマッチしています。
オーディオ製品にも芸術性は必要ですね、所有する喜びが感じられます。
先日大阪のオーディオフェアで見かけましたが、タイミングが悪くて音は聴けませんでした。想像していたよりは小柄な印象でした。
でも実際に部屋に入れたら圧巻でしょうな〜、実に羨ましい。良い音するんでしょうね。
byTON2 at2019-11-20 17:29
-
TON2 様、ご返答が大変遅くなってしまいごめんなさい。
でも、ご興味いただけたようで、ありがとうございます。
…… ご返答を書いたのですが、
長すぎるとのことで投稿が受け付けられなかったので、
2回に分けて、投稿いたします。
-----
私は多くのSPを音を知りません。
でも、私の知る数少ないSPの中ではKtemaの音が大好きです。
長年かかってやっと手に入れたのですが、
地震などの地異では失いたくありません。
私の地はここ数十年は大きな地震がないため、
却って心配でなりません。
天井が落ちるほとの地震では諦めもつきますが、
さほどでない場合、SPの転倒は避けたいものです。
とはいっても、
SP自体には一切の加工や傷は負わせたくないですし、
音質に悪影響があってはなりません。
また、大掛かりにもしたくありません。
割と簡単に、大金もかからずに、見た目にも我慢できる程度に、と
悩んだ末の対策でした。
ご質問にどうお応えしてよいか迷いましたが、
誤解なきよう、一通りご説明いたします。
ハチマキ状のものは、布製の平ベルトです。
エンクロージャーの振動を妨げないよう、
回析効果の支障にならないように最上部に巻いています。
でも、がっちりは締めていませんし、緩衝材も入れていません。
平ベルトの金具(トライグライトとか小カンとかいわれるもの)を
使って平ベルトの特定場所に輪をつけてます。
また、平ベルトの金具が直接エンクロージャーに当たらないよう、
サポーターを巻いた上に巻いています。
<続く>
by黒焦蛍 at2019-11-23 13:09
-
<続きです>
部屋の壁とは安全荷重43kgのチェーンでつながっていて、
ハチマキの輪を通しています。
チェーンは少しのたるみを持たせています。
そして、壁への近接を防ぐために、
チェーンは塩ビ管の中を通しています。
壁が白なので、目立たないよう塩ビ管も白で塗装。
また、塩ビ管がSPに当たってもSPに傷がつかないよう、
塩ビ管の端にはゴムキャップをつけています。
SPの2ヶ所と壁の3ケ所を、
三角形で構成されるようにつないでいます。
SPの2ヶ所は、側面の前淵と後淵。
壁の3ケ所は、間柱か胴縁にあたる場所です。
以上により、
SPは壁に固定されることなく、壁との間隔を保つこととなります。
つまり、地震の時、微小な揺れではSPは勝手に揺れますが、
ある程度以上の揺れでは、SPは壁や床と一緒に揺れることになり
転倒はしないはずです。
音楽でSPを鳴らしている時は エンクロージャーも振動していると思いますが、
どの部分がどのような振動を起こしているのかは判りません。
ハチマキがどの程度その振動に影響しているのかも判りませんが、
ただ、私の拙耳では違いは判りませんでした。
ベストな対策とは思っていませんが、
ある程度の地震でもSPが倒れることはないのではないか、と思っています。
しかし、どの程度の地震で、どの程度の効果があるのかは判りません。
地震が来れば成果が確認できるのでしょうが、
無駄に終わることを期待するばかりです。
by黒焦蛍 at2019-11-23 13:12
-
黒焦蛍さん、大変詳細で丁寧なご回答を頂き、ありがとうございます。
壁から輪っかの様な物をパイプで固定して転倒防止されているんだろうと、思っていましたが、中にチェーンが入っているとは気づきませんでした。
そう聞いてよく見ると、壁とパイプの間から何か垂れている様に見えるのがチェーンなわけですね。
こんなに手が混んでいるとは思ってもみませんでしたし、できることを最大限されている様で感心致しました。
とても私では(我が家では)真似の出来るものではありませんが、大変参考になりました。
お時間をかけてご回答頂いて誠にありがとうございました。
byTON2 at2019-11-23 15:02