日記
アンプ選び
2008年04月27日
去年、B&W804Sを購入してから懸案事項になっているアンプの駆動力不足。
AVアンプのマランツSR7001は、ピュア2chプリメインで言えば4~5万円の音質でしょうからバイアンプ・モードで接続したところでB&W 804Sにはどうしたって力不足感が否めません。
ここのところ、電源周りを充実させて(といっても、壁コンとケーブルだけですが)
多少は改善された気がするものの、駆動力不足が解消された!と思える程ではありません。当たり前か・・・(^^;
週末になっては、視聴会イベントに出かけたり店頭での視聴を繰り返してますが
なかなか「コレ!」っていうのに出会えず、正直こんなに難航するとは思いませんでした。
以前、試聴会で聴いた音(こちら)が頭あって、その音がどうしても私の中で基準になってしまいます。
ただ、いかんせん私には手が出ませんから、レビンソンのプリ(中古)ならなんとかなるかな?とは思っても現状ではプリだけ購入しても使い道がありませんし。
AVアンプとピュア2chの併用は考えずに、純粋に2ch専用でアンプを選んでもいい!!
とは考えているのですが・・・
「線が細い」
「ぼやけて聴こえる」
「高域の伸びが物足りない」
「S/Nが高いのは分かるけど、キツく聴こえる」
「平面的で存在感が感じられない」
「落ち着きすぎてて、つまらない」
「もっと音の響きが広がるような・・・」
何を聴いてもどこかナンクセをつけてしまいます。
今となっては、エソ+レビンソンの組み合わせも気に入らなそうな勢いで
私の中で、勝手にイメージが膨らみまくってるのかもしれません。
こうも難航すると「一体、良い音って何だろ?」と考えて悩んでしまいます。
もしかしたら、納得できるような音には出会えないんじゃないか?とか(^-^;
一方で、オーディオを始めた時から、ずっとマランツのしなやかな音が好き!というのが
あるので「マランツでいいじゃん!!」とも思うのですが「レビンソン」の名前に
惹かれてるだけなのかな?
エソ+レビンソンの組み合わせと、マランツを直接比較できれば変わるかもしれません・・・
まだ気になる機種(ブランド)で聴いていないのもあるんで、また視聴頑張ります。
レビンソンも、もう一度聴きたい。(聴けるショップが分からんけど(-_-))
以上、愚痴でしたm(_ _)m
レス一覧
-
こんばんは、もっちです。
悩んでらっしゃいますね(^_^)
個人的な話ですが「オーディオ機器」を聴きにいってしまっているなぁと感じたときは、昔の懐メロを大量に流して「音楽」を聴きにいくようにして、落ち着く時間を作っています。
落ち着いたら、やっぱり試聴しかないでしょう!
私も先日PM6001からPM-11S1に買い換えたときは、対立候補にアキュのE-450があがっていました。アキュのイメージがあまりにも大きく膨らんでいたので、最終的に試聴してマランツに決めるまでは時間がかかりました。やはり決め手はマランツの「しなやかな音」です。とんぼっちさんと同じですね(^o^)
byもっち at2008-04-27 03:36
-
とんぼっちさんへ アコスです。
少し沼地に足を取られてしまっていますかね・・・。
私だって、何年に一度かは、この様な常態に陥る事があります。 正確には「ありました」ですが、今後も起らないとは思えません。 私の場合の多くは、買換えの為の「間」です。 何かを手放し、次に迎え来るまでの「間」です。 手放すタイミングは、ある日突然やって来るもので、用意(主に資金)と覚悟(モデルの選定)が出来ていなくても、このタイミングを逃したら次は何時来るか・・・がありますので決行です。 後先考えずに・・・ネ (-。-)y-゜゜゜ 決して、音が出せない環境にはしていませんから、最初は割り切って聴いているのですが・・・ そのうち、嫌気がさしてきます。 こうなってしまうと、もう「イク!」しかありません。 狙いを絞ったモデルにドォ-------ンですね。 私の場合、手放し から ドォ------ン まで約一年。 自宅でまともに聴ける事が出来ず、さみしい時期もありますが、あーでもない、こーでもない、と悩んでいる時も案外楽しいものですよ。
以前の日記にもあったように、レヴィンソンが大分お気に入りのご様子。 覚悟を決めて・・・ 買っちゃいましょう。 (^_-)-☆ そう言えば、このコミュのメンバーさんでも、最近レヴィンソンのパワーを購入された方がいましたよね。 スピーカーが「804S」ですから、レヴィンソンをあてがっても、引けを取る事無く、その「力」を発揮してくれる事でしょう。 余り悩んでしまうと・・・お体に障りますから、お早目のご決断を・・・。
「悪魔の囁き・・・」 by アコス。
byアコスの住人 at2008-04-27 22:59
-
週末のお宅訪問祭り(?)で盛り上がってる中、1人愚痴ってしまい失礼しました。。。m(_ _)m
>もっちさん
>「オーディオ機器」を聴きにいってしまっている
そうですよね。。私も「音楽を楽しんでないんじゃないか?」「間違った方向に行ってない?」と自問自答しちゃいます。
スイッチが切り替えられなくなってるみたいでマズイですね。。。
"オーディオ機器"から少し離れる時間も必要みたいです。
今日、E-450が804Sにセットされていたので、こここぞとばかりにガッツリ聴いちゃいました(笑)
マランツの明るい軽妙さとは全然違いますがアキュもいいですね。良い感触を得ました。
ところで、もっちさんのCDP「SA-11S2」はちょっとすご過ぎです。あれは絶対プライスタグ間違ってるんじゃないかと思います(^-^;
>アコスの住人さん
アコスさん、次が決まってないのに手放しちゃうんですかっ!!
でも、1年間の"間"はざぞストレスだったろうとお察しします(涙)
レヴィンソンのパワーはサイズと重量で躊躇してしまいます。。。
実物は想像以上でしたし(^-^;
色々聴いてきて、パワーは素直なのがいいのかな・・・と思うようになってきたので、レヴィンソンやアンプジラもいいのかな?とは思うのですが、聴きたい組み合わせで聴けない以上、想像だけだと難しいです。
「お早目のご決断を」って((爆))
byとんぼっち at2008-04-28 00:38
-
こんばんは、とんぼっちさん。
お悩みですね。ですが、その悩んでいる時も楽しかったりして。(^^♪
おっしゃるとおり「良い音」って難しいですね。いわゆる、自分好みの音が「良い音」だと思いますが、試聴している中、「これだ」と思っても違う物聴くと「これもいい」なんて迷いの道へどんどんはまって行くような。
わたしもこれまで迷いの中で今に至ってますが、結局その時ある程度の満足ができても、少しすると今以上の物を求めてしまったり。
欲しい物、気に入った物がとても手が出ない高価な物だと参っちゃいますね~。名前に惹かれるというのはすごくわかります。そこまでレビンソン気に入られていると他の物を購入した場合、音的なことより、精神的な満足が得られるか心配ですが・・・
素直なパワーならラックスもお勧めですよ(^_^;)
byがたきち at2008-04-28 03:43
-
>がたきちさん
自分が良いと思った音が「良い音」なんだ!などと単純に考えていたんですが、B&Wと全く違うJBLも良い!とか思い始めると、深みにはまってしまいますね。
そのくせ、超の付くようなハイエンドを「どこがいいんだろう?」と思ったり、他の方が「良い!!」と言ってる音が自分には合わないな?と思うようなことがあると「自分の感性は大丈夫なんだろうか・・・?」と疑いたくなります(^^;
ラックスですか~。あんまり迷わせないでください(笑)
byとんぼっち at2008-04-28 12:56