とんぼっち
とんぼっち

マイルーム

ピュアとしてもシアターとしても中途パンパ
ピュアとしてもシアターとしても中途パンパ
借家(マンション) / リビング兼用 / オーディオ・シアター兼用ルーム / ~6畳 / 防音なし / スクリーン~80型 / ~5.1ch
●所有製品履歴 ・プレイヤー   自作PC(サウンドカード:Lynx AES16-SRC) ・DAC   CHORD:DAC64MKⅡ ・プリアンプ   Mark Levinson:No.…
所有製品

レビュー/コメント

カレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お気に入り製品

日記

アンプ強化のつなぎとして

このエントリーをはてなブックマークに追加
2008年04月28日

"つなぎ"っていうのもナンなんですが。
アンプ導入が難航してることもあり、かといっていつまでも現状のままっていうのも我慢の限界に近づいていたりして。

手頃で、なおかつアンプ追加の効果が出てくれそうなものは?ということで、
マランツ「SM-17SA ver.2」を買ってみようかと思ったんですが、
スペック表を見ると定格出力「6Ω負荷 80W×2」となっています。

ウチの「SR7001」は?というと・・・
「定格出力:6Ω 140W/Ch」です。

スペックだけでは語れない。のは分かっていますが、同じメーカーでこれだけ違うと、
グレードアップどころか、グレードダウンになってしまうんでしょうか??

定価10万円の2chパワーアンプが80W
定価14万円のAVアンプが140W

どう解釈すればいいんでしょう??(^-^;;

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. 額面の定格出力はあんまり当てにはなりません。
    特にピュアオーディオのアンプとAVアンプではまったく違うと言っても過言ではありません。
    スペックを見ても6オームだけではなく、8オームも4オームも出力値を載せているSM-17と、6オームの値しか載せていないSR7001では、そもそも同じ土俵に立っておりません。
    スピーカーはインピーダンスが6オームと言っているものでも、実際はかなり変動しておりまして、ものによっては低音域が2オームを切っていることもあります。AVアンプで低インピーダンス時にきちんと駆動できるものは皆無と言ってもいいくらいです。ここら辺がAVアンプとピュアオーディオアンプが大きく違う所です
    もちろん違いはそれだけではありませんが・・・。
    ちなみに私の家のメインアンプはアキュフェーズのA-50で8オーム時の定格出力はたったの50wしかありません。しかし4オーム時には100w、2オーム時には200w、1オーム時には400wとなり、普段聞いておりまして(かなりの大音量再生です)まったく出力不足を感じることはありません。

    もちろん実際に聞いて判断するのが一番ですので、是非聞き比べをしてみてはいかがでしょうか?

    byMac_cel at2008-04-28 12:23

  2. >Mac_celさん
    ありがとうございます。
    出力では計れないのは、頭では分かっていたものの同一メーカーなのでどうなんだろう?と思っちゃいました。

    AVアンプは出力競争(表示のみ?)になってるんですかね・・・(^^; ややこしいな

    「SM-17SA ver.2」は生産終了になってまして、中古屋さんやオークションしかないので視聴も難しいんです(^^; 人柱(というほどでもない?)気分で行ってみますかぁ

    byとんぼっち at2008-04-28 13:55

  3. アコスです  こんばんワ ヽ(^。^)ノ

     SM-17の選択は悪くは無いと思います。  SR7001と比較すれば一目(耳?)瞭然でしょうネ。  B&Wの804Sは決して鳴らし易いスピーカーとは言えないモデルですよね。  やはり、AVアンプでは荷が重過ぎと言っても良いかもしれません。 ・・・で、パワーアンプの追加によるグレードアップは良い結果を齎(もたら)せると思われます。  

     先ずは一台を購入して、普通にステレオ駆動。  暫くしたら・・ もう一台を購入して、BTLでモノ駆動したり、バイワイヤリング駆動したりと・・・  ドンドン深みに嵌(はま)り・・  イヤイヤ・・  楽しみが広がって行く事でしょう。 (^_-)-☆  

     まぁー、音質的な好みがありますので・・・ どんなアンプが良いのかは難しい点なのですが、同系列でグレードを上げると(今回の様にSM17の追加)質的にグレードが明らかに上がってきます。 私感ですが、marantzの音は、しなやか(ソフト)で、刺激的ではなく、レンジが広いイメージです。  決して個性が強い事はありません。  質が上がると言う事は、コレ等が全体的にグレードが上がると理解して下さい。 

     スペック的な??は、Mac_celさんが言われている事に尽きます。  数値だけの優位性はアテにはなりません。 まぁー、こう言っちゃうと「やっぱ、価格かよ」となってしまうのですが、コレは事実ですから仕方がありません。  後は好みと言う事で・・・ (^ム^)    marantzで物足りなさを感じちゃったら、denonやマッキンの様な、個性の強いアンプが好みなのかもしれませんよ。

    byアコスの住人 at2008-04-28 21:57

  4. パワーアンプを検討中とのことですが、
    私の場合はとんぼっちさんと組み合わせは違うのですが、
    PM-14SAVer.2を使用していたころ、
    このアンプにパワーアンプをつないだところ、
    スピーカーがより駆動できた記憶があります。
    ちなみに最大出力=駆動力にはならないと思います。
    実際PM-14SAは100W/8Ωですが、
    今使用しているアンプは50W/8Ωで以前よりも満足する音質になりました。

    ただ、機種等が違うのでやはり必ずしも「良くなる」とは
    いい切れませんが、音自体は変化すると思います。
    今お使いの環境で試聴ができればベストなのですが・・・。

    bynakki7 at2008-04-29 11:46

  5. アドバイスありがとうございます。
    「SM-17SA ver.2」買っちゃいました!!
    詳しい感想は製品レビューの方に書こうと思いますが、
    ひとまず、買って正解でした(^^)v


    >アコスの住人さん
    「B&W 804S」は当初SPとしては候補に入ってなく、先にアンプを買ってしまっていたので
    バランスの悪い組み合わせになってしまっていました(^^;

    今回は1台のみ購入のつもりですが、BTLというのを知らなかったんで調べてみたら
    単純にSP1台に対してアンプ1台(2ch)使うだけじゃなく、片chに逆位相の信号を流して
    倍の駆動力を得る方式のようですね。これは面白そう!と思いました。
    (間違っていたらゴメンナサイ)
    ただ、2台買うとなると少し上のグレードのアンプが狙えるようになるんで、どっちを
    取るか判断が難しくなりそうです(^^;

    >「やっぱ、価格かよ」
    やっぱ・・・価格らしいです((笑))


    >nakki7 さん
    今お使いのアンプ、あれが50W!?マ、マジですか(汗)
    やっぱ、・・(略)・・ですか(笑)

    分からないもんですね。nakki7 さん確かBTLでしたよね~。
    う~む。やっぱり2台?(^^;

    byとんぼっち at2008-04-29 21:09