日記
良かったら、教えてください・・・どっちが良い音に感じますか?
2010年01月02日
スピーカーレイアウトやアンプ構成で、人それぞれ「コッチが良い」と答えられそうですが。
どうも納得いかないHTPC環境とPS3再生環境なので・・・
そもそも通常機器で再生してない為、「論外」と思われる方は返信頂かなくて良いです。。。
ハイエンドでの音の違いを語る気は一切ありませんので。。。
どっちが良い音に感じるかの質問ですが。
もともとのソースは6.1ch True-HD DTSソース(blu-ray TOPGUN)なんですが。
1.DTS-ES 6.1 48KHzの入力を9.1chDSXで聴く。 のと。(これはHTPCでbitstream観賞)
2.Multi-Analog LPCM 7.1 48KHzの入力を9.1chDSXで聴く。 のと。(これはHTPCで変換)
3.DTS-HD MASTER 48KHzの入力を9.1chDSXで聴く。 のと。(これは新PS3でbitstream観賞)
4.Multi-Analog LPCM 7.1 48KHzの入力を9.1chDSXで聴く。 のと。(これはPS3で変換)
HTPCもPS3も悲しい事に48KHzにされてしまうので、比較にならないのかもしれないですが。
私は
3>2>4>1 なんです。
HTPCはようやくFULLbitstream対応できそうな環境が整ってきましたが。
まだ最新ハードにしていないため、ウチのHTPCでのbitstream出力は6.1chまでです。
HTPCだと、2chソースとかは48KHzから192KHzの変換とか出来るので。
bitstream出力の為だけに、新PS3に入れ替えた時同様、HTPCのハードを最新化するべきか
悩んでいます。
ATIのボードを入れ替えるだけですので、2万もあれば(ATI HD5750購入)可能なのですが。
なんか「無駄な投資」と思えて仕方ありません。
「やっぱりMATSER-AudioをHTPCでも出すべきだよ」と背中を押してくれる回答が頂ければ幸いです。
2008/01/02現在。
ハイエンドグラフィックカードATI HD5850でのFULLbitstream対応は海外でも多数報告されていますが4-6万もします。
廉価版グラフィックカード ATI HD5770,HD5750でのFULLbitstream対応は、明確に「出たよ」と報告が無いのも、「無駄な投資」と思えて仕方ありません。
また、今後更に廉価版のグラフィックカード ATI HD5670,HD5650,HD5530と言うのが予定されていますが、FULLbitstream対応されるのすら、不明です。
今、焦って最新化するより、待った方が賢明なのかで悩んでいます・・・
よろしくお願い申し上げます。
レス一覧
-
クロ大好き さん。レスありがとうございます。
HTPCからはPowerdvd経由で、ATIグラフィックボードHD4830からHDMIケーブルでAVアンプTX-NA1007に入れています。
PS3からも同様、HDMIケーブルでAVアンプTX-NA1007に入れています。
HD4xxxではbit-streamは『出せない』と言われました。
海外ではHD5xxxグラフィックボードで「Build2320以降であればサポート」と書かれており。
Build2320にしてみたのですが。
HTPCからは、Up前と替わらずDTS-ES(6.1ch)とまりでした。
PowerDVDの機能で7.1ch化すると、MultiLPCMの7.1chになりました。これはPS3の非Bit-stream出力と同等と思います。
よければ、感想聞かせて下さい。よろしくお願いします。
byあぽティグラ at2010-01-02 21:09
-
クロ大好き さん。
わざわざ「3DGAMEはダメダメ」なRADEON買い換えてまでは申し訳ないので。
アキバに出かけたら、物凄い買い捲りの姿を見て。
HD5770買ってしまいました。
店員に「HD58xx系で無いと出ないかも?」と言われつつ。
新年早々、人柱スタートです(笑)
byあぽティグラ at2010-01-03 15:19
-
届きました。休み明けの01/04に。
HD4830を外して。
HD5770付けて、HIS標準提供ドライバを入れてテスト。
(カタ9.11のようです。)
出ねぇぇぇぇぇぇぇl!!!!!!!!!
最新カタ9.12及び最新readtekHDMいドライバR2.39に期待。。。
今日は時間が無いので、また後日に。。。
byあぽティグラ at2010-01-05 00:32
-
結局、クロ大好きさんしか答えてくれなかった本件。
やっぱり、PhileWebコミュニティはハイエンドの方ばかりで
HTPCで頑張っているのは少数みたいですね・・・
で。
HD5770+readtek2.39HDMIAudioDriver+Catalyst9.12+PowerDVD2320
で。ようやく「出た」。
かなりスッキリ。
xonarやAnzen焦って買った人。
もう不要ですし、相性で悩む事から開放されました。
ご苦労様でした。
byあぽティグラ at2010-01-10 13:54
-
出たのは出たのですが・・・
HUNGUPの頻度が増えた&ハイデフィニション音声はソース入力単位で『毎回設定変更』が必要。。。
使いにくい・・・>PowerDVD
で。
PS3と比べて。なんとなくHTPCの方が良く聴こえる?????
なぜ?????
byあぽティグラ at2010-01-11 01:43
レスを書く