日記
dc1.0の電源ケーブル
2010年03月03日
新型PS3の電源ケーブルがメガネ型という事で今までPS3に繋いでいたカルダスのQuadLinkが余ってしまいました。
で、もったいないの純正のままだったdc1.0に付けてみました。
出てきたのはこのケーブルの特色である中域が濃い音でしたが、なんか寸詰まった平面的な音。
これはこれで良いかもと思いながら2,3日聴いていましたが、やっぱ違和感を感じたので先ほど純正に戻しました。
カルダスは確かに低域も良く出るのですが高域の伸びが完全に足りない印象で、音量が小さい場合には本当に籠もった音のようでした。
一方で純正は低音は程々なのですが高域の伸びがあり、このDACの特色であるボーカルが前面に出る元気な音です。小音量でも聴いていて楽しいです。
この機器は噂通り純正も含めての音づくりをしているようですね。
レス一覧
-
ぼかぼんさんへ
New PS3を買われていたんですね。 それも 250GB? アレッ! Newは120GBじゃなかったけ・・・? ッてな訳で スッカリ時代に取り残されている アコスです。
120GBが発売された当初は、60GBを売却後、120GBを買うぞ! と、考えていたのですが・・・ なんか、面倒になっちゃって・・・ 今に至っています (-_-;) 買っていません。
HDオーディオの「ビットストリーム出力」・静音化設計・120GB(250GB)には興味があるのですが・・・ 「2・9・8」は魅力的! 約5千円上乗せの250GBも・・・ torneも欲しいし・・・ (^o^)/
遅レスで 大変失礼いたしました。
電源ケーブルの件。 純正の出来が中々良かったと言う事ですね !(^^)! まァ- このクラスの製品なら、ACケーブルの事も考えて作っていると言う事なのでしょうね。
byアコスの住人 at2010-03-04 00:09
-
アコスの住人さん、こんにちは!!
自分も気づいたら売っていたので買ってしまったって感じです。
当初120GBにしようか悩んだのですが、値段差を考えたら250GBはお得だったので思い切って買っちゃいました。
静音化は本当にオススメです!!
電源ケーブルはある意味自分の価値観を変えるものでした。
なんでも変えれば良くなるというものでは無いですね。
byぼかぼん at2010-03-05 00:00