日記
ここに答えがあるのではないのか?
2008年07月18日
久々に音元出版のAVレビューを購入しました。
楽しみに読んだ記事はVICTORの4KPJです。
読んで思った事は、いろんな意味でやっぱり・・・という事でしょうか。
まずVICTORのPJに付いて。
実際に映像は万博でも見ましたが、僕は綺麗だと思います。
デバイスは、毎回言っていますが、本当に素晴らしい。
このデバイス一つでVICTORの技術の高さが分かると言う物です。
しかしこのPJには、自社が自慢としているランプがありません。
HD100の時に、会社の関係者は言いました。
キセノンを載せる必要はありません。
しかし、キセノン乗ってるじゃないですか?これ。
HD100ユーザーに、この事はどう説明するのですか?
実際にHD100の時にも言いましたが、ずるいんですよ。
光学系は、レンズが命と今更言っているのもね。
確信犯ですね。
やっぱり・・・。
あと年配の評論家さん。
自信満々に記憶(脳内で補填)のある映像と目の前の映像を比較するって・・・。
比較と言うのは、同条件で行う事が大前提ではないのは?
せめてお金を貰って記事をかく以上、HD100で同条件でBDで再生し、今回の4Kと比較してこそでは?
それも300インチである事を前提にすれば、比較する事自体間違いでは?
これもやっぱり・・・ですね。
ただ読んで良かった事もあります。
コンシューマーでは200万以下で出せそうと言う事です。
まあ、現状のモデルには色気が無いので買いませんが、VICTORの開発陣には是非頑張って欲しいと思います。
開発陣の型の努力は、僕は本当に素晴らしいと思います。
レス一覧
-
こんばんは
そうですね。技術革新があって
いいものが安く出てくるのは、この業界の当たり前のこと。
5年前で、ある程度いいPJは、100万円を超えていましたモン。
今じゃ、そのころよりも高性能なPJが20~30万円。
4Kだって、当初は、200万円オーバーでしょうが
絶対、100万円台になるでしょう。
byレーザー at2008-07-19 01:33
-
レーザーさんこんにちは。
004にはもう300万以上お金をかけていますが、間違いではなかったと思っています。
同世代で市場で評価が残っているのは004だけですので。
当面は、004で頑張る予定です。
by結うまい at2008-07-20 22:55