日記
YAMAHA AUDIO MASTERによるCD焼き直し考
2012年06月12日
↑で焼きなおすと音が良く感じられるようになる盤が多いです。多くは楽器の分離がよくなりHiFi感が増えます。反面音楽としてのまとまりが悪くなったようにも感じられるようになってしまう盤もあります。ワンポイントマイクによる収録のをやってみて凄く感じたのは、自然な感じというか美味くいえないんですが、素晴らしいんですよ。楽器の分離し過ぎに感じられるようになったのはマルチマイクによる録音の弊害なんじゃないか?ということです。それがオーディオマスターによって隠れていたものが出てしまったのか?と考えるようになりました。とにかくワンポイントマイクで収録されたものに関してはその自然な感じとかうまく言えないんですが、ほんとに素晴らしいですよ。ただしやるときに盤にいいものを使ったりしないといけない とか色々ありますけど・・・・
レス一覧
-
kobamanさん おはようございます。
興味深いお話しありがとうございます。
近頃プレクスターPremium2が休眠状態なので、焼き直し比較をやってみようと思います。
再生側のレベルが上がると、不自然さが鼻についてくるソフトというのは結構ありますね。ピアノやベースなどひとつの楽器を近接マイクやライン収録とアコースティックスを拾うマイクなどとミックスするような録音とか、露骨なオーバーダビング収録とかになると聴いていて気分が悪くなるようなものがあります。
こういう録音は、ヘッドホンで聴くと、むしろ面白く聴けるものが多くて、聴感の不思議さを感じます。
一方、クラシックでは、マルチであっても音場や位相を意識してリアルタイムに収録しているのでそういう問題は経験したことがありません。逆に、ヘッドホンで聴くとひどく不自然になってしまうことが時々あります。
byベルウッド at2012-06-13 09:42
-
おはようございます。使うメディアが重要で、森メディアで売っている国産の推奨物をお勧めします。間違っても台湾や中国のを使わない方がいいです。
bykobaman at2012-06-13 10:19
-
太陽誘電のものを使っています。森メディアというのは存じ上げません。
byベルウッド at2012-06-13 13:21
-
http://www.morimedia.jp/eshopdo/refer/refer.php?sid=ykmsv11&cid=3&scid=&mcid=&me=&vmode=&view_id=110918&eshopsid=98a9489d5c
メディアにうるさい人たち御用達の店です。
bykobaman at2012-06-13 15:16
レスを書く