日記
第419話 使えない付属の電源コード
2021年04月03日
オーディオ機器に付属の電源コードを別売りのモノに交換するのは、マニアの方の常識で、自分も、その効果から長年続けてきた。
しかし、今はすべて付属の電源コードに戻し、これこそが機器の能力を最大に引き出すとさえ、考えている。そう思った理由は、再販の安いCDがすこぶるいい音になったからだ。実は再販の音が悪かったのではなく、付属の電源コードを使っていなかったからだった。
エソテリックやチクマ、それにアコリバの高級電源ケーブルを聴いてみたが、付属の電源コードが一番良かったのは、ほんとうに自分でも意外だった。
しかし、付属のコードはシールドがされていないので、電界の影響が出て、消費電力が多い機器では、更に磁界も計測できた。ここでは消費電力に関係のない電界の測定結果を示してみた。

簡易的なテスターでは、数ミリ離しただけで、ほぼゼロを示していた電界が、高性能のテスターでは、さらに遠い距離まで影響が及んでいたことが分かった。
こちらのようにコードが互いに触れた状態になると、音が平面的で抜けが悪い音になるが、間隔を空けると、驚くほど音が激変する。
付属の電源コードは、実は非常に音が良かったのだが、使うには電界の影響を受けないよう、配慮が不可欠のようだ。
レス一覧
-
試聴記さんへ
初めてレスします。
ケーブルとケーブルの接触はダメで、数センチ離すと良いですか?
直角交差で、何センチぐらい離しますか?
byTada-Min at2021-04-05 06:59
-
Tada-Minさん
はじめまして。
接触はダメでした。
1センチ以上離すと、良い感じでした。
by試聴記 at2021-04-05 16:30
-
私も本音では付属品ACコードで十二分と思っています。
ただ、コンセントが近くにあれば 付属品の2m近い長さは邪魔であり、試聴記さんが言われてる様に ケーブル達の近接・交差・接触…ジャングルジム状態を招いてしまう結果になってしまいます。 それが どーしても許せなく自作の道へ(笑) 剥いて絞めるだけですから… 中2で教わる程度の内容。
プラグも色々試してますが 作りやすく仕上がりがキレイになるのがよろしいです。 安いとそれなりな結果に(腕が悪いと言う説も(笑))高いモノは確かに良かったりします。
昨年にコンセント部を改修し 電ケーも一部直しました。 今はおやすみ中。 ハードが入れ替われば古い電ケーを替えたくなるかもしれませんが それまでは…
電ケー替えて音が… 信じてはいません。 ましてや何十万もするコードを買う気にも、買える資金もありません(笑) でも製作は楽しいです (^o^)/
byアコスの住人 at2021-04-06 08:59
-
アコスの住人さん
確かに付属品は長い!
ラックの裏は、電ケーが接触しないよう、立体的に配線しています。
高額な電ケーは、凄い音がするのですが、凄い音って、それが入っていない音源を掛けると、とってもつまんない音がするんですよね。だから、調整すればなんとか・・ならないのに時間だけが過ぎていく。
なので、凄い音がするアクセ類は、今は全部、禁止にしました。
by試聴記 at2021-04-06 21:45
レスを書く