日記
第420話 動画で見る外国のオーディオショップ
2021年04月25日
東京に3度目の緊急事態宣言が発出されてしまった。これが無ければ、今日はスフォルツァートの試聴会に行っていたハズなので、とても残念だ。
なので、去年から試聴会というものに全く行っていない。その代わり、オーディオショップの動画配信を見るようになり、そこで知った音源を幾つか購入してみた。
一つは韓国のAV PLAZAで聴いた、O-Zone Percussion Groupによる「Jazz Variants」。
金属の輝かしい音色と、ドラムの重低音のバランスがダイナミックに展開するオーディオ的快感に満ち溢れた音源。あまりに良かったので、ここで使われていたカートリッジは、いま、自分のリファレンスになってしまった。
もう一つはミラノのオーディオ・ソムリエで聴いた、デニス・キングの「Besame Mucho」。
収められたアルバムは、いわゆるベスト盤だが、このマスタリングが超優秀。各年代の音源を統一して、かつ、細部を犠牲にしていない、ため息ものの美音に仕上がっていた。目をつぶると、SPの前に人が立っているようだった。
レス一覧
-
試聴記さん
コロナ禍で ちょっと充実してきたのが オーディオ系の動画(youtube)ですね。
海外では以前から盛んな様で 個人のものから ショップがレビューしながらハードを紹介したり ユーザー宅でのセッティングから音出しまでをリポートしていますね。
残念ですが言ってる事が全く分からないのですが(笑) 国内版は楽しめます。 若干、イラッ!!とする時もありますが 売り手や、製作者の声を聞くのは面白いです。 雑誌社も始めるところが多く 活字だけでは分からない事が分かったりもします。
また楽曲との出会いもありますね。 良さそうな曲は買ってしまいます(笑)
byアコスの住人 at2021-04-26 10:22
-
アコスの住人さん
Phile WebもYouTubeチャンネルを始めましたね。
CDプレーヤーの試聴でしたが、画質が720pで音声がモノラルという・・・
by試聴記 at2021-04-26 23:04
レスを書く