日記
805 Diamond Limited セットしました
2013年05月06日
次期スピーカー検討をはじめてから、約1.5年。
次こそは、トールボーイ、3wayで、
Fostex G1302MG。
と思っていましたが、結局、部屋の大きさ、出せる音量より、
805Dとし、模様がきれいなLimitedにしました。



805Sは、6.5年聴いていました。
セットは、AB-3000、アコリバスパイク受け、AS-500H、SOUNDCAREスパイクの上に
しました。

音は、まだ固い感じですが、805Sに比較して、
・高音が強調されるものの、サ行が気にならず、つややかに聴こえる。
・低音も締まっている。
・音の奥行きがより感じられる。
と感じました。
次はスタンドと思っていましたが、このままでもいいかなと。

しばらくは、機器入れ替えの検討を忘れて、CD聴きまくろうと思います。
レス一覧
-
渡辺さん
こんばんは。
805D導入おめでとうございます!
自分も805Sから805Dへ乗り換えた口です。導入当初はなかなか鳴らなくて、805Sでも良かったんじゃなかったんだろうかとも若干思いましたが、次第に良くなり、大きな差を感じるようになりました。
スタンドは今のでも良いように思いますが、色々考えてみるのも、これまた楽しいですよね。
byscirocco at2013-05-06 20:32
-
渡辺さん
こんばんは。
805Dのリミテッド導入おめでとう御座います!。
このクラスでは屈指の音の良さだと思います。
この色調模様がまたイイですね~。
自分のATCも記念モデルなのでキャビネット仕上げに満足しています。
805ダイアモンドはいろんなジャンルもこなせて繊細で情報量が多くてクラシックの音場感とか良いですね(^^)。
byはやぶさ at2013-05-06 20:40
-
渡辺さん、こんにちは。
805Diamond Limitedの導入おめでとうございます。
最近805Diaを導入される方が多くて、初代805持ちの私としては「最新型の音はどうも別次元のようだなぁ」と感じておりましたが、805Sから乗り換えても、格段の違いがあるようですね。
このスピーカーはかっちりした純正のスタンドも良く似合いそうです。機会があれば是非試してみてはいかがでしょうか。
(私の場合純正スタンドを買いそびれてしまい、時が過ぎてしまいましたが。)
by矢切亭主人 at2013-05-07 12:54
-
キタサンさん、sciroccoさん、はやぶささん、103系好きさん、
矢切亭主人さん、
レスありがとございます。
高校生の頃、友達の家でNS-1000MでHighway Starを聴き、いつかは、広い部屋で、1000M、もしくは、DS-1000/2000と思っていたのですが、
この部屋でこのSPであがりそうです。
次は、初マルチにも挑戦と思っています。
今後ともよろしくお願いいたします。
by渡辺 at2013-05-07 20:36
-
Limitedですか・・・ なんともコメントし難い 紋様ですが・・・(笑) 中身は旧世代から 磨きがかかっています かなりの違いでは?
>> しばらくは、機器入れ替えの検討を忘れて、CD聴きまくろうと思います。
賛成!! 今の私がそうですが・・ (^_^;) 確かに機種選定の面白みもありますが・・・ 本来の目的は 音楽鑑賞ですからね。 最近は、ソフトを買いまくっているのです (笑)
アコス・・・。
byアコスの住人 at2013-05-07 22:36
-
アコスの住人さん、レスありがとうございます。
機器買うときは、どうしても、音楽ではなく、音を聴くので。
やっと、音楽鑑賞に戻りました。
でも、次は、、と。
今後ともよろしくお願いいたします。
by渡辺 at2013-05-12 18:41
-
渡辺さん、はじめまして。
B&W 805 Diamondを調べていいるうちに、こちらに辿り着きました。ブロブ、楽しく拝見させていただきました。
某ショップにて、B6&W 805D Limitedの導入を検討中なのですが、現在使用しているアンプはSANSUI α907 Limitedという1994年代の古いプリメインアンプなので、駆動に問題ないのかと心配しています。このアンプでは、このスピーカーは宝の持ち腐れとなってしまうのでしょうか?・・・
byケニティー at2013-09-26 02:29
-
ケニティーさん、
こんにちは。
はじめして。
1989年に、ONKYO A-2001購入時に907とどっとにしようかと悩みましたが、DAC内蔵、オノデン推薦で、A-2001にしました。
当時は、907の方が評価が高かった感がします。
林家こぶ平さんが使っておられました。
907で低音の駆動は問題ないと思います。
高音がつややかにでてくれればいいのですが。
今後ともよろしくお願いいたします。
by渡辺 at2013-09-29 10:08
レスを書く