日記
プレステージ オイル交換
2020年11月28日
コロナの猛威で聴く時間が増えてまーす。
昨夜はプレステージのお掃除方々オイルの交換を
前回のオイルFCクラスから⇒FDにアップグレードをしました。
蝋分が少ないのか以前のオイルと比較し、少しサラッとしてます、
冬の時季には良いかなと思いながら。(笑)
”バロック音楽”礒山 雅著
NHK市民大学講座『バロック音楽』のテキストにもと基づいた礒山さんの
書を読み。
その内容の一部ですが、
神と人間に注ぐ愛ーバッハにみるバロック音楽の深まりー
マタイ受難曲の「ペテロの否認」の語ること、バッハ的慈愛の源泉が少し
理解できました。
レス一覧
-
トーレスのプレステージとは素晴らしい名機ですね。
オイル交換は愛車と同じく愛情を持っているなら自分でやるメンテナンスですね。
その点SL-1000Rはオイル交換不用でつまらないプレーヤーですね。
byニッキー at2020-11-28 17:56
-
いなかのクラングさん、今晩は。
プレーヤーのオイル交換ですか、何かと大変ですね。大変でしょうが楽しい作業でしょうね。
私はヤマハGT-2000ですので交換しようにも交換できません。代わりと言ってはなんですが、トーンアーム、オーディオクラフトAC-3000シルバーはオイルダンプ用シリコンオイルは夏用・冬法がありますので今シーズンは冬用に交換しようかと思います。
僅かな量ですので、綿棒で拭き取ればおしまいです。作業とは言えませんね。
yhh
byyhh at2020-11-28 19:01
-
ニッキーさん こんばんは。
SL1000R使ってるのですか、欲しいプレーヤー第一位ですね。
旧い物は手入れ大変です、でもオイル交換後は俄然音が変わりましたよ。
今バロック音楽聴いてるのですが、クラブサンのタッチ音より
明瞭になりましたよ、不思議ですね。
by田舎のクラング at2020-11-28 19:41
-
y h hさん こんばんは。
本当は楽しい、手入れするとそれに応えてくれますものね。
冬に向っての予防措置ですが、やはり前もって
部屋の暖房がアナログには良いような気がしますね。
それとヘッドアンプガンバってますね、ハウリングSPからの
振動受けてる?それとも内部から?
なんて勝手な想像してますよ。(笑)
by田舎のクラング at2020-11-28 19:52
-
いなかのクラングさん
私もヤマハGT-2000ですのでオイル交換はありません。
35年前にこれを購入した時は、そんなことってあるのかなぁと思いましたし、いつかは何かしらメンテナンスの必要が出てくるのではないかと思いましたが、いまだに完全にメンテナンスフリーで気持ちよく働いてくれています。
冬を迎えて室温が下がってくると、オイルの粘度に限らず、なんやかやこういうメンテの必要性は出てきますね。季節の変わり目にはやはりオーディオ機器への目配りは必要です。長年連れ添ってきた愛器の体調はよく心得ていて細やかな気配りをすることもオーディオのたしなみですね。
「ペテロの否認」から、アルトのアリア「憐れみ給え、わが神よ」へと続くあのクライマックスは、リヒターの名盤で衝撃を受けました。否認の瞬間のあのペーター・シュライヤーの痛切なまでの絶唱は、何度繰り返し聴いても涙が止まりません。
byベルウッド at2020-11-28 21:24
-
いなかのクラングさん、
こんばんは。
2枚目の写真にりっぱなFG(Frequency Generator)のステーター基板が見えますね。
初めて見ました。
普通のベルトドライブでは避けられない回転速度偏差をこれによって避ける機構ですね。
さすがにお金がかかっているのが見てとれます。
主題と関係ないコメントでスミマセン。
byK&K at2020-11-28 21:32
-
クラングさん こんばんは 私の プレステージは 年中 廻しっぱなしです。 アナログは 室温にとても 敏感ですね。 カートリッジも LP自体の ぬくもりも とても 音質に影響を 与えますね。 私も 昨年 オイルを 替えてます。
あなろぐは 本当にデリケートですよね。
最新の注意をはらって 素敵な 音楽が 聴けた瞬間し 至福ですね。
メンテナンスは 怠ってはいけませんね。
byX1おやじ at2020-11-28 21:38
-
ベルウッドさん こんばんは。
装置の手入れ大変ですが楽しいですよね。
ほんと温度に敏感ですね。
リヒターの特にバッハのマタイは涙ものです
通奏低音に乗るアリアが世界一の楽器と思わせてくれますね。
by田舎のクラング at2020-11-28 22:08
-
K&Kさん こんばんは。
ステーター基板綺麗でしょうでも残念ながら
私のはサーボが壊れてます、手動でスピード合わせてます^^;
直す技術もなくそのまま利用してます。
k&kさんに技術を乞いたいですね。(笑)
by田舎のクラング at2020-11-28 22:20
-
X1おやじさん 今晩は。
プレステージが常用ですか、良いですよね
仕事柄手持ちのオイル適当に利用してますので
純正品と音が違うかもです。
何をしても音が変わるので都度調整が必要ですね
ほんとうにアナログは駄々っ子で(笑)。
by田舎のクラング at2020-11-28 22:27
-
いなかのクラングさん、今晩は、メンテご苦労様です。
でも楽しそうー(^▽^)/
BDにせよDDプレイヤーにせよ、回転モノにオイルは不可欠ですね。
青色なんですね。なんか特殊なオイル?
私もtd124を使っていた時は、いろいろ調合していました。
今は、LP12にいろいろ調合しています。
モリブデン配合オイルが好きじゃないので。
BBより(=^・^
byブルースブラザース at2020-12-01 20:43