日記
”裏磐梯グランデコ”早めの紅葉に。
2021年10月12日
先日の日曜に裏磐梯グランデコに行って来ました。
湖畔廻りはまだ色づいてませんが
グランデコスキー場からゴンドラに乗り西吾妻山中腹駅に
登るにつれ紅葉が眩しく輝いてました。
今回も”らじるらじる”を聴きながらの撮影。
この日の名演奏家ライブラリーは
ハンガリーの名Vnニスト、シゲティでした。
ホワイトバランスを、露出の補正、被写界深度、
気に入った画質に調整を、画角バランス、光の読みもオーディオの
音の読みに通じる?ですかね。
ファインダー越しから名演奏が流れ、至福のひと時ですね。(透け感を?)
好きな演奏家を聴きながらは
撮影のモチヴェーションも上がります。
秋は紅が主役ですね。(RGBは好いですがこれが
CMYKになると又難しい)
クラシックを愛されていた
人間国宝の咄家、柳谷小三治さんが亡くなりましたね。
今朝の新聞に寸評が載ってました。
小三治さんが評したのは指揮者のカラヤン、
”指揮者のカラヤンに「本気で歌えよ」って思いますね。
スタイルは美しいが血の通った人間を感じないと不満を言ったそうだ。
いくらクラシック好きでも絶頂期の巨匠をこう言い切れる人はあまりいない。”
型通り演じることを散り払い、うまくやろうとしないことを心に決めた。
演技が感動をよびますね。
桂小三治さんのご冥福お祈りします。
※追記
10/14日 再びオーディオルームのこと。
自己満足ではありますが今はヤッタね、と言う気分です。
音の広がりとプール感、鮮度、フラッター減による時間(位相ズレ)の減。
が改善です。(旧い角箱SPで広がり感、プールの浸り感に満足)
毎晩聴きながら思いを巡らせている中で今まで、フラッターによる残響と
通常の残響の違いが聞き分けができてなかったのです、
測定器の無い状態では、混同して聴いてるのが普通ですよね。
最近友達が部屋に見えてハンドフラップをし残響が減りましたねと言われ、
やはりそう感じるのだろうなと思いながら、私はそうですか?でその話しは
終わりにしました。
裏磐梯、中瀬沼
※追記
10月20日 再びの追記です。
今日は仕事の合間に、再度部屋のCheckを、ディジタルメジャーの
レーザーポイントを利用し対向する平面(30平方cm超)を探してた処
一箇所、対応に甘い所が判明、
以前から麻布を付けてましたが巾が狭い事に気づきました。
15cmから25cmの物と交換を。
長年、悩まされていた高域の歪が解消し
マタイのコーラス(archiv盤)、w,a,mのハ短調ミサ(DGG赤盤)もフルVRで
綺麗に伸びます。(部屋の霞感が減少、FMの女子アナ、特に声楽が顕著に改善)
ハードが悪い、ソフトのせい、半ば諦めていたことがファームウェア
の影響でした。(貴重な体験が増えました)
また一つ、音のヴェールが剥がれ。
長かったルームチューニングが終了?。
レス一覧
-
自然の色合い、自然美には、どんなことをしても敵いませんね。
私も来週あたり紅葉狩りに行こうと思っています。
クラングさん、今晩は、
4年ほど前の紅葉シーズンに裏磐梯や五色沼辺りに行きましたが、また行きたいです。
オーディオの個性も写真の色合いも、似たものを感じます。
真っ赤な紅葉も素敵ですが、一面金色に輝く草もみじも壮大で、厳かさえ感じます。
いずれにせよ、光、光線をどう捕えるかですね。(^▽^)/
ただ今後もコロナウィルスに注視しなければ、第6波に備えるためにも。
BBより(=^・^
byブルースブラザース at2021-10-12 17:52
-
クラングさん こんばんは
グランデコまでは 結構な距離ですね。 まだまだ 脚力と行動力は健在ですね。
今年は ドライブと撮影を兼ねて 滝めぐりをしていましたので,もう少ししたら 紅葉を背景に 滝の撮影をしようかと 計画しております。
写真は 何を見せたいか?で 同じ場所にいるのに 人それぞれ,違った絵になるから 面白いですね。
オーディオも ある意味,そんなところもあるのかなぁ?と思っております。今年の紅葉は きれいに色づくのでしょうか??
byX1おやじ at2021-10-12 19:57
-
ブルースブラザーズさん 今晩は。
音楽も、自然も生に勝る物はありませんですよね。
裏磐梯は撮影ポイントが多く、何処に向けても絵になります。
先頃の寒さで山は久しぶりに発色の良い紅葉ですね
来週辺り狙い目ですね、BBさんの高級カメラで上手く収めて
下さい。
by田舎のクラング at2021-10-12 20:17
-
X1おやじさん 今晩は。
何とか動いてますよ(笑)。
一連の滝収めてるのですか、紅葉との滝も良いのでは。
ほんとですね、カメラされてる方でも撮る物が違ったりして
同行ながら一緒に撮っててもまるで違う絵に、面白い
ですね、オーディオと似た所ありそう、
今年の紅葉は台風に遭って無いことも幸いして
最近になく良い常態でしたよ、
このままいけば里山も良い発色になりそうですね。
by田舎のクラング at2021-10-12 20:30
レスを書く