日記
昨日は、メトロポリタン美術展に。
2022年05月16日
昨日はメトロポリタン美術展に出向きました。
4時の予約でしたが会場は大勢の観客で大賑わい、コロナの規制解除もあり
久々の展覧会を楽しまれてるのかなと、感染も気になりますが勉強になりました。
西洋絵画の500年ということで、キリストの磔刑(1420年・アンジェリコ)からモネの睡蓮(1919年)、音声ガイドの佐々木蔵之介のナレーターを参考に観て廻りました絵に集中出来て、良いのですが欲を言うならバックに作品に合う音楽が欲しかったなーなんて思うのは私だけ?
(名画鑑賞しながら、その時代音楽はいっそう感動が沸き起こりこの絵の為にこの音楽があるのか、もしかして名曲のために描いたのかといつも変な錯覚に陥ります)。
ルネサンスから近代の作品まで多くの展示が圧巻でした。
今月末まで開催中です、興味ある方はお奨めです。フェルメールの”信仰の寓意”も見れます。
”音楽家たち”
”女占い師”
自宅の戻っては、やはりバッハを(笑)、遅い時刻なので1曲だけに。
追記 5/16いつもの事ですが、
少しいたずらを。
8khz辺りを狙った作業ですが?。
どう変化するか推測出来ますか、判る方はオーディオルームのスペシャリストですね。
通常の日本家屋であれば高域側のレベルダウンが普通のようですが
私の部屋も同様です、サ行を少し強めに出したく布を天井より低めにセット
してみました、はてさて?今夜じっくりと。
設置位置からの画像です。
天から音が降って来る感が強くなり、これは正解でした(笑)
簡単に部屋の音調が出来るのでお悩みの方是非一度お試しを、お薦めしますよ。
フラッターも減少し、見通し良くなります。
追追記 5/22
設置して一週間経過、何れの音楽も癖が無くなり、合唱曲は人数が増え歪みも減ってます、私的に完成の境地です。
このところハードは何の変更も無く、部屋の手入れで音の改善を図ってます、
音の向上から計算すると、ハード購入の?千万に匹敵するかも(^.^)。
でもいくらハードを取り替えても,届かない別の事象と改めて感じてます。(笑)
レス一覧
-
クラングさんこんばんは。クラングさんの木工技術に憧れます。
本当にプロの仕事ですね。布はどうなんでしょう。
あれですか、8k付近は吸わないようにして、8kを増やすわけではなく際立たせる感じですか。参考にしたいので教えてください。
byレップス at2022-05-17 00:12
-
レップスさん
相変わらずつまらぬ作業です、以前後ろ壁とか天井に
貼り付けてましたが、今回は少し下げ床から3.5mの
位置にセットをしました。
生地はポリエステル系の洋服の裏地に使われてる物で硬めです
高域の反射を狙いました、結果は良好でした
8kは増やせないので音をいかに減衰させないで耳に届かせるかですよね、左右の高さ、位置関係はシビアにセットしました。
多分私の部屋では、フラッター防止と高域の反射が共に効き
昨夜聴いた声楽では顕著に現れました。
レップスさん宅でも効果が出ると思われますのでお勧めです。
by田舎のクラング at2022-05-17 12:37
-
クラングさん こんにちは
繁忙期は 無事に 過ぎたようですね。
美術館巡り いいですね。 時が ゆったりと 流れるようですね。
アクリル系の 布なんですね。 コンサートホールは アクリル板の反射板が ぶら下げてあるので そのうち あれを 真似しようかな? なんて 考えておりました。
byX1おやじ at2022-05-17 15:26
-
X1おやじさん
繁忙期はゴールデンウェークを境いに一段落です。
メトロポリタン美術展よかったですよ、といってもそんなに
詳しくないので音声ガイドを頼りに見てきました。
コンサートホールのアクリル板(浮雲)もいいですね
X1おやじさん所では合うかも
今回 ポリエステルのオーガンジー生地45cm幅で2.5mの物2本、
床から3.0mの位置(前のメール3.5mは誤り)に取り付けました
これかなり効きましたよ、アナライザーでピンクノイズ頼りに
計測しましたら8kは僅かでしたがその上20kまでかなりレベル
が上昇しました。
X1おやじさんとこ、お奨めしますよ
材料も格安ですし、軽いので、梁材に辺りに
高さがあり大変かとは思いますが。
by田舎のクラング at2022-05-17 17:20
-
クラングさん 了解です。
反射板 前から やってみたかったので ただ 今度は サラウンドの SPの設置より 高い位置だから 怖いなぁ!!
byX1おやじ at2022-05-17 17:45
-
X1おやじさん
生地のもう一つはポリエステルデシン地も良いかと
用意してあります。
これは少し柔らかく手触りが良く透け感はなく目が詰まって
ます。少し吸音は高くなりそうですけど。
幅は90cmを持ってますが 広幅と色物もありそうです
Webで探ると出てくるかと思いますが。
施行すれば効果上がるかと、勝手に想像してますよ。(笑)
by田舎のクラング at2022-05-17 18:04
-
東京まで遠征されたんですね。クラングさん、今晩は、
「メトロポリタン美術館」と聞くと、大貫妙子の楽曲を思い出します。
方向違いのレスで済まん。
天井が高いのもけっこう大変そう?!
でもやりがいがあり、楽しそうでもあります。
当方宅も少し、お遊び的に弄ろうかと・・・・。
BBより(=^・^
byブルースブラザース at2022-05-17 21:15
-
ブルースブラザーズさん 今晩は。
大貫妙子さん、綺麗なお方がお堅い唄、歌ってるのですね、
知りませんでした。失礼(笑)
安普請の材料はSP通り反射してくれませんです、狗肉の策ですよ。
でも今回はヴェールが剥がれた感じです
フラッター減と反射で音が降りて来てます 2兎を得ました。
by田舎のクラング at2022-05-17 21:33
-
田舎のクラングさん
お気に入り登録ありがとうございます。
とても素敵なお部屋とオーディオなので登録させていただきました。
どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
by珈琲好き at2022-05-18 20:18
-
珈琲好きさん 今晩は。
こちらこそよろしくです。
ガラクタな装置と部屋お褒め頂き有難うございます。
やり過ぎ感が強すぎて皆さんには迷惑がられてますが(笑)。
思いは皆同じ方向ですので色々勉強させて頂いてます。
by田舎のクラング at2022-05-18 20:37
レスを書く