日記
昨日は、森林浴を。
2022年06月20日
昨日は目と耳の保養に尾瀬ヶ原の散策を日帰りで行ってきました。
以前は木道近くにモウセンゴケの群落が見れたのですが
今回は見られません、変わりの草原の雑草が増えてます。
今年の水芭蕉は霜の被害もなく枯れずに育ったようですね
今回は少し時期が過ぎてました。
リュウキンカと水芭蕉。以前は無かったのですが尖った葉が見えて
きてます、温暖化の影響でしょうか?原全体の草花も変わってます。
至仏をバックに、
鳥のさえずりが心地よく聴こえます、湿原は昔の戦場ヶ原に似てきてます。
夜は、Victoria Requiemを、Gimel盤.タリススコラーズ
Telemann Kntate INO AdeleStolte,Soprano ETERNA 826078
JANIGRO BACHSOLO #1・3 Westminster XWN18349
ウィーンの香りが漂う格調ある、古典的な美しさにあふれています。
レス一覧
-
クラングさん、”尾瀬”懐かしいです。
大昔(20代)、職場の同僚と行きテントに雪が積もったのを思い出しました。
急速な温暖化により植生が変化! 仕方がないことと思っています。
元々湿地帯でしたが、5万~10万年後には、草原になるでしょうから。
それが早まっている?
木道歩きって結構疲れるんですよねぇ。
BBより(=^・^
byブルースブラザース at2022-06-23 18:23
-
BBさん
尾瀬はいい所ですね、確かにここに来て変化が早いですね
高山植物が咲き乱れてたのは昔の話しになりそうです。
沼の周りの小さな花々にカメラを向けるのが山登りの楽しみ
だったのですが、今は沼も乾燥して笹が増えてます。
by田舎のクラング at2022-06-23 20:31
レスを書く